sho@海外情報で豊かに生きる

はじめまして。shoと申します。 最新の海外情報を使って豊かに生きる方法を発信したいと…

sho@海外情報で豊かに生きる

はじめまして。shoと申します。 最新の海外情報を使って豊かに生きる方法を発信したいと思います。 ブログ https://rocketsokuho.com/

最近の記事

リモートワーク疲れを解消するデスクワーク環境の整え方

こんにちは。SHOです。 今回ご紹介するのは、人間工学の専門家から学ぶ デスクワーク環境の整え方になります。 コロナ禍以後、自宅のリモートでデスクワークをする機会が多くなり、 椅子に座ってデスクで仕事する機会が増えたのではないでしょうか? それに伴い、 「最近、肩がこりやすくなったな〜」 「少しねこ背気味になってきたな〜」 と悩みを抱えていないでしょうか? そんなデスクワーク疲れを感じているあなたに今回ご紹介する記事は役立つ情報となっています。 ※情報元は

    • 【まとめ】青汁王子の新書"時を稼ぐ男"

      (2021.12.3 記事作成) 今回、青汁王子の新書 "時を稼ぐ男"を紹介します。 近年、YouTube・Twitterで有名になっているインフルエンサー兼現役の経営者である三崎優太氏の新書を読んだので内容をまとめてみました。 自分が有益だと思った部分だけピックアップしていますので、 若干バイアスのあるまとめになるかと思いますが、ご了承ください。 【この本の対象読者】 ・お金持ちになりたい人。 ・起業を考えている人。 ・自分でビジネス始めてみたい人。 序章:お金

      • 【EV関連】Einrideが次のTeslaになると思うざっくりとした理由

        Einride ABはスウェーデンのストックホルムに拠点を置くスウェーデンの運送会社で、Einrideポッドとして知られる電気自動車と自動運転車を専門としています。ポッドは、運転手が遠隔操作する電気トラックであり、運転台がないのが特徴です。 cited from wikipedia 理由: ①一般車両よりも圧倒的に稼働率が高いのはトラックである。(トラック輸送は陸上、鉄道、航空の運輸を含む輸送部門における温室効果ガス排出量の大きな部分を占めるのでインパクトが大きい) ②

        • 【ビットコインの悲劇】480億円を失った男の話

          【2021年11月16日作成記事】※自分のブログでも紹介しています。 今回は、NewYorkTimes誌の記事から引用しています。 今回ご紹介するのはビットコインのデジタルウォレットパスワードを紛失したことで、 480億円相当(2021年11月現在の価値)のビットコインにアクセスすることができなくなったドイツ人のステファン・トーマスさん。 (サンフランシスコ在住のプログラマー) 彼は2011年、スイスに住んでいたとき、アニメーションビデオを作成したことでビットコイン好

        リモートワーク疲れを解消するデスクワーク環境の整え方

          NFTマーケットOpenSeaの取引高が急増!!

          今回は2021.12.14のDecryptの記事からの抜粋です。 NFTの有名作家Bored Ape Yachtの売上が 900%増加したことにより、NFTマーケットOpenSeaの取扱高が一夜にして2倍以上に増加しました。 Dune Analyticsより OpenSeaのイーサリアムの取引高グラフ

          NFTマーケットOpenSeaの取引高が急増!!

          900兆円異次元級のマーケット メタバースに注目

          (2021.11.13作成) 今回の引用記事は以下。 先日、Facebook CEOマックザッカーバーグ氏が社名FacebookからMetaに改名し、メタバースへの事業参入への熱い思いを語ったのは記憶には新しいですが、モルガン・スタンレーは11日メタバースの市場規模が400兆円の規模になると予測し、今後の大きな投資の市場テーマとしています。 米大手半導体メーカーのNVIDIAのCEO Huang氏はYahoo FinanceLiveとのインタビューで「仮想現実は現実の世界

          900兆円異次元級のマーケット メタバースに注目

          資産のインターネットNFTとは何か。

          (2021.11.12作成 引用元: イーサリアム財団) NFTは現在、デジタルアートと収集品の世界を席巻しています。デジタルアーティストは、NFTで巨額の富を得て生活を激変させています。そして、Snoop Doggなどの有名人たちはファンとつながる新しい機会をNFTに見出しています。しかし、デジタルアートはNFTを使用する1つの理由にすぎません。実際には、デジタルまたは物理的な領域のアイテムの証書など、任意の固有の資産の所有権を表すために使用できます。 アンディウォーホ

          資産のインターネットNFTとは何か。

          NFT氷河期の到来は近いか。

          (※この記事は2021.11.11に作成) ※NFTの簡単な詳細については以下を参照ください。 米国の起業家Gary Veeは、コミュニケーション、スポーツ、デジタル広告でオンラインの膨大な数のフォロワーを獲得したシリアルアントレプレナーです。(初期のFacebookに多額の出資をしていたことでも有名です) 最近の彼の活動は、実業界ではなく、仮想通貨、特に非代替トークン(NFT)の世界に積極的に取り組んでいます。 VeeのプロジェクトはVeeFriendsと呼ばれ、デ

          NFT氷河期の到来は近いか。

          イーロンマスク(TESLA)、ティムクック(APPLE)、ジェフベゾス(AMAZON)が注目している仮想通貨

          (※この記事は2021.11.11作成。引用している記事もすべて2021年のものです) 2021年になってから米国大手テック企業のCEOの仮想通貨に対する発言が非常に話題になっているのでまとめてみました。 米DealBookのオンラインサミットで、ティムクックが仮想通貨を保有していることを明かしています。あくまで個人的な投資のポートフォリオとして仮想通貨に投資しているため、Appleの経営とは切り離して考えたほうがよさそうです。 実際発言している映像はこちら 米Coi

          イーロンマスク(TESLA)、ティムクック(APPLE)、ジェフベゾス(AMAZON)が注目している仮想通貨

          今さら聞けないブロックチェーンとは何か。

          米国nerdwalletより翻訳。 ブロックチェーンテクノロジーは、21世紀で最も誇大宣伝されたイノベーションの1つである可能性があります。ビットコインをサポートするために開発されたブロックチェーンは、現在、何千もの暗号通貨に力を供給しており、開発者は、医療、芸術、金融などのビジネスへのテクノロジーの統合に取り組んでいます。 関心の高まりを理解するには、ブロックチェーンがどのように機能するのか、なぜブロックチェーンに価値があるのか​​、他のインターネットテクノロジーと何が

          今さら聞けないブロックチェーンとは何か。

          今さら聞けない仮想通貨とは何か?

          仮想通貨は商品やサービスを購入するためのもの? 仮想通貨は取引して利益を得るためのもの? そんな疑問にお答えするために、 ここでは仮想通貨の購入方法から仮想通貨について気をつけておかなければならない点を米国nerdwalletの記事を翻訳してまとめてみました。 仮想通貨(もしくはクリプト)は商品やサービスを購入するのに使われるデジタル通貨のことをいいますが、強力な暗号化を備えたオンライン台帳を使いオンライン取引の保護にも使用されます。 また、規制されていない仮想通貨

          今さら聞けない仮想通貨とは何か?

          私が年収ではなく、資産を重視するようになった理由

          私は大学卒業後、日本の新卒制度にのらずにいきなりシェアハウスの運営を はじめたという一風変わった生き方をしてきました。 個人事業主からスタートした仕事のキャリアだったのですが、 やはり一度は社会人として組織を経験しておきたいと思い、 第二新卒という枠で外資系企業へ就職した。 この個人事業主→外資系企業へ就職したことが後の私の年収主義から資産主義という考え方にシフトした大きな要因であるということは言うまでもありません。 個人事業主時代個人事業主の頃の収入というのは頑

          私が年収ではなく、資産を重視するようになった理由

          私のモノ生活

          私のモットーは生活に関わるモノ選びを効率化することにあります。 私は所有物を消耗品も含めて約60個以下まで厳選しています。 必要品と消耗品に分けて、 最低限のモノだけ残してシンプルな生活をおくる。 その結果、時間とお金の節約ができ、 実現したいことや意義あることに 時間とお金をかけることができるようになると考えています。 モノ選びを効率化するために私が行っていることまず、自分の1日の生活を振り返ります。 そしてその時間に行っているアクションをすべて書き出します

          【米国IPO株】シューズブランドOn Runningについて

          (この記事は2021.11.11作成) 2021.11.16 Onより初の決算発表があるということで、Onについての詳細をまとめてみました。 Onの特徴 1. 革新的なシューズ・スポーツアパレル  ("シューズ界のアップル"と称される) 2. 短期間で急激にグロースしたスポーツシューズスタートアップ 3. イノベーティブなものづくり(バイオ素材・リサイクル素材の開発) スイスアルプスから生まれたシューズブランド。デュアスロンで3回世界チャンピョンになったオリバー

          【米国IPO株】シューズブランドOn Runningについて

          自己肯定感は高める必要がない

          私は20代自己肯定感を高めるには圧倒的な実績や客観的に誰かから表彰されるほどの何かが必要だと考えてきました。 例えば、営業成績トップや企画などで表彰されるなど。 しかしながら、30代を超えてふと過去を振り返ると どの実績も1つとして自分の自信にはなっていないことに気がつきました。 なぜなのだろうと考えていたとき1つの疑問が浮かんできました。 「自分は誰の軸で生きているのだろう」 評価は絶対評価だと考えていた自分にとって、それはあくまで他人の軸はたまた世間の軸での相対

          自己肯定感は高める必要がない