見出し画像

【本考察#008】 『行動経済学が最強の学問である』 by 相良 奈美香

こんばんは。今日もおつかれさまです。今日の1冊は、相良 奈美香氏の『行動経済学が最強の学問である』です📚

第1章: 認知のクセ――脳の「認知のクセ」が人の意思決定に影響する

私たちの脳にはシステム1とシステム2という2つのシステムがあり、それぞれ直観と論理を担当しています。システム1は瞬時に判断し、システム2はより注意深く考えます​​。

行動経済学が最強の学問である

私たちがどのように情報を処理し、意思決定をするかのお話。日常生活では、しばしばシステム1に依存して即座に判断しますが、これが偏見や誤った決定を引き起こす原因となりる。ビジネスの文脈では、消費者がしばしばシステム1を使用して意思決定を行うため、マーケティング戦略ではこの心理的な側面を考慮に入れることが重要。


第2章: 状況――置かれた「状況」が人の意思決定に影響する

人々の意思決定は、実際には状況に大きく影響されます。選択アーキテクチャは、人々の選択を特定の方向に誘導するための環境や状況を設計するアプローチです​​。

行動経済学が最強の学問である

伝統的な経済学が合理的な判断を前提とするのに対し、行動経済学は人間の意思決定がどのように状況に影響されるかを考慮しないといけない。例えば、商品のプレゼンテーションや選択肢の配置は消費者の決定に大きく影響する。


第3章: 感情――その時の「感情」が人の意思決定に影響する

人が非合理的な意思決定をする背景には「認知のクセ」「状況」「感情」という3つの要因があります​​。

行動経済学が最強の学問である

例えば、疲労やストレスが高まると、私たちはより衝動的な選択をしやすくなる。消費者の感情状態を理解し、それに応じた商品やサービスを提供することが重要という話。


行動経済学は、伝統的な経済学の限界 +人間の非合理的な意思決定の理解を深める学問分野とのこと。特にビジネスにおいて人間の行動を予測し、それに基づいた戦略を立てる仕事をするときにおすすめな内容でした

この記事が参加している募集

ビジネス書が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?