見出し画像

毎日コツコツ料理暮らし その29 『インドア生活で水筒のすすめ』

みなさんは、水筒をお持ちでしょうか?今年の誕生日に水筒をプレゼントでいただいて、ほぼ毎日愛用しています。基本、飲み物は炭酸水が多いのですがその合間に温かいお茶などを水筒に入れて飲むようにしています。

水筒=外出時や遠足などアウトドアなイメージが多いかもしれませんが、インドアでも活用できます。

もし、コーヒーが好きな人、紅茶が好きな人などは、水筒に入れておくと、2,3杯分は半日から朝から入れて夜まで温かいままでいつでも飲むことができます。

冷たいものが好きな方は冷たいままに持続して飲むことも可能です。

私は、ほうじ茶や番茶やお土産でいただいたお茶類をよく飲んでいます。家で水筒を使ってみると、便利だということに気がつきます。

お医者さんの風邪やインフルエンザ予防のコツの一つで、一定時間ずつお茶を飲むのが良いというのをおっしゃっています。喉の乾燥を防ぐことでウイルスの付着を防いだり、紅茶はとくに効果があるということも言われています。ウイルスは乾燥と低い温度を好む傾向があることが多いので、水筒で喉の乾燥を防ぐのはオススメかと思います。

画像1

水筒で注意なのが、蓋をコップになっていないタイプは、熱いまま飲むとやけどしそうになるので、家で飲むときはカップに移して飲むか、少し冷ましてか、あまり熱すぎないお湯でお茶などを作ることをオススメします。

水筒の蓋がコップ代わりになる場合は、蓋にウイルスが付着する可能性もあるので、注意して飲んでください。できればカップに移して飲むのがオススメできます。

水筒も最近はとてもお洒落なのが多いです。知り合いのDoogdegignの小池さんがデザインされました、タイガーの魔法瓶は取っ手がついていて、持ち運びもしやすくてお洒落です。


インドア生活に水筒を取り入れて、いつでも自分の好きな飲み物を飲んでリラックスしてみるのはいかがでしょうか?😊



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?