見出し画像

毎日コツコツ料理暮らし その47「焦がし醤油は万能調味料」

みなさんは炒め物を作る時は調味料は何をつかいますか?

私は醤油のみということが多いです。あと入れるならおろし生姜やおろしにんにくにごま油で風味をつけて、胡椒などでしょうか。

お団子で醤油ベースのを焼いている店からはとても香ばしくて美味しい香りがしますよね。焼きとうもろこしもとうもろこしに醤油をつけて食べるのとでは格段に味が違います。


画像2

画像1

今回、タイトルにもありますが醤油でも焦がし醤油にすると、良い意味で醤油が醤油でなくなります。醤油がアップデートされるような感じで、焦がし醤油のみで十分美味しく仕上がります。

焦がし醤油ってどうすればできるの?ってなりますが、炒め物をいつもどおりに作って、味付けとなる醤油を入れる前に、フライパンの端っこに炒めているものを寄せてください。半分フライパンに空いたところに醤油を入れて、フライパンを傾けて、醤油にもを煮詰めて小さい泡が出てきたらいい感じに焦げてきたタイミングです。

これは、ガスコンロの場合ですが、IHの場合は一度炒めたものをお皿などに移して、醤油のみ熱して焦がしてください。ある一定までくると一気に焦げるので気をつけてください。

香ばしい匂いと、泡が小さくなってくる頃合いを見計らって、炒めたものと素早く合わせたら完成です。最初はコツがいりますが、うまくいくとかなり美味しく仕上がります。

炒め物でもチャーハンなどにもオススメです。焦がすことで苦味がエッセンスとなり、甘味も少し出てきます。

焦がし醤油をマスターすれば、いろんな炒め物が格段にアップデートしますので、

ぜひともやってみてください!



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?