マガジンのカバー画像

サスティナブルな共感型モデルへの道

61
世界の要請であり、地方、地域の在り方でもある持続可能な循環型社会へのシフトとそれを支える事業について考えます。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

屋久島の森を歩くべき理由 〜2023屋久島行②〜

屋久島の森を歩くべき理由 〜2023屋久島行②〜

私が運営に参加している地域材利活用の啓蒙団体ひょうご木づかい学校で共同宣言に調印している「屋久島 森と共に生きる協議会」の総会出席に合わせて毎年7月に屋久島を訪れる様になりもう4年。アミニズムを信仰する私としては当然、毎回屋久島の山に入り森を歩きます。今年も山岳信仰のメッカとも言われる九州最高峰の宮之浦岳の山頂を目指して岳参りをして来ました。残念ながら登頂計画に失敗して山頂アタックは断念する残念な

もっとみる
Social Businessの根絶 〜SSC認定コンサルタントの役割と責任〜

Social Businessの根絶 〜SSC認定コンサルタントの役割と責任〜

昨日の記事でSSC(sustainable Social company)認定コンサルタントに就任した旨とその理由を書きました。指名され認定されたとはいえ、実際は私自らが、世の中の企業が自社と社員の利益を得て、顧客の満足を生み出すだけに止まらず、あらゆるステークホルダー、地域社会、地球環境にまで寄与するビジネスモデルを構築するお手伝いをすると買って出た形です。
自分自身もチャレンジを行なっている最

もっとみる