見出し画像

当時、幼稚園児だった息子が大興奮で作った料理

息子が幼稚園年長の時、「色々な体験をさせてくれる教室」に通っていました。
当時、おじいちゃん(と言っては失礼かもしれませんが)、息子から見たらそれくらいの年齢に感じる先生がご夫婦でやられている教室で、大変失礼ながら、最初の印象はあまりパッとしないと言いましょうか、、、。

問い合わせしちゃったし、見学、体験は無料だと言うので、
とりあえず行ってみるけど、きっと1回限りだろう。
9割がたお断りする気持ちで連れて行ったその教室。

意外や意外、息子が楽しそうにしてるではありませんか!
おじいちゃん先生も電話の印象と違って丁寧で、信頼出来そう。
やはり、何でも体験してみないと分からないもんですね。(^^;;
9割がた断ろうと思っていた私が、その場で申込みをしました。

メインは小学校受験向けの教室でしたが、子ども達は勉強をしていると言う感覚がほとんどないような、楽しい体験型教室でした。

今でも作っている「息子が覚えてきた料理」


「食パンでガレット風」
オシャレな言葉を使うとそんな感じの料理ですが、幼稚園男子が作れる料理ですから、作り方は至って簡単!

食パンに何か丸い形状の物(コップ、湯呑みなど)を、ぐりぐりと押し当てて中央をくり抜きます。
フライパンにバターを敷いたら(教室では、みんなでわいわいとホットプレートを使用したようです)パンを入れ、中央のくり抜いた部分に卵を落とします。

お好みで、トマト、ピーマン、チーズなどをトッピングし、じっくりと焼いていきます。
くり抜いた中央部の丸い部分は、フライパンの端の方で焼き、この丸いパンに半熟卵をつけながら食べても美味しい♬

ひっくり返す事が出来ないので、焦げないように弱火〜中火で調整しながら、後は余熱で火を入れましょう。

この料理、先生と子ども達だけで作り、親は席を外しているので息子が作っているところ、そして食べているところも全く見ていません!

それなのに何故こんなに忠実に再現出来ているか?
息子が大興奮で「楽しかった!!もう1回作りたい!」と、家に帰ってきてすぐ!その日のうちに作ったからなんです。(≧∀≦)
作り方も本当に良く覚えていて、どれだけ楽しかったかが手に取るように伝わってきました。

・食パンを丸くくり抜く
・丸く穴のあいた部分に卵を落とし入れる
・色とりどりの野菜
・パンがこんがり焼ける色
・バターの香り
・とろ〜りとした半熟卵

どれを取っても息子にとっては魅力的な体験だったに違いありません。

あれから約18年、、、
親子共々、今でも作り続けている魅力的な料理
そんな体験をさせてくれた先生に、本当に感謝です。

▽管理栄養士しょくみofficial site
https://shokumi.com/
▽stand.fm大人の給食室
https://stand.fm/channels/5fe1c8081507426ac8f20a8a
▽Instagram
https://instagram.com/shokumi_tasty_beauty/
▽YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBcqA5oOWwn5BmzrIl73g9A
▽Twitter
https://twitter.com/shokumi3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?