マガジンのカバー画像

教育系フリーランスとオンライン家庭教師の「しょくいんしつ」

66
オンライン家庭教師達による、教育系フリーランス向けの情報局。 職員室(しょくいんしつ)のようなコミュニティー。 働き方から、 授業に使える小ネタ、 実際の指導の方針、 おすすめテ…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

5月最終日。テスト結果をみて大学受験の逆算計画

早いもので明日から6月だ。6月生まれの私は、また一つ年をとる… ま、そんなことはどうでもいい。 明日からは本格的に大学に向けての受験勉強対策に突入する。ここで大事なポイントをおさえておきたい。 現状を見定めて逆算する受験生相手の仕事をずっとやってきた私は、ようやくエンジンがかかってきた気がする。今日は、多くの生徒が定期テストの結果を持ってきたり、ネットから報告してくれる。 全員の目標は聞いているので、その理想を目安に現状を厳しくチェックしていく。これはダメ出しするためでは

宿題忘れた時の対処法を先生視点でガチで考えてみた

宿題を忘れてしまい、危機的な状況に焦っているあなたに、まず伝えたいことは「もう手遅れ」である。 状況を整理しよう。理由は人それぞれ ・宿題そのものを学校に持ってくることを「忘れしまった」 ・宿題の存在自体を「忘れていた」 ・やる気が起きずにやっていない宿題を「忘れたこと」にしたい 結論から言おう。理由がいずれなのかは割とどうでもいいのである。先生が気にしているのはそこではない。 最も重要なことは、宿題を忘れたことを伝える「伝え方」そして「その後の対応」である。先生からこ

宿題の必要性や効果は?メンバーNote記事まとめ【週刊号】Vol.01

教育系フリーランスとオンライン家庭教師の「しょくいんしつ」広報部です。さて、突然ですが、皆さんは学生時代に宿題はしていましたか? 最近ではネット環境が充実して、紙媒体からデジタル教材まで様々な課題で学生たちは大変です。それぞれの個性に合わせて宿題となると、さまざまな意見があります。 今回はしょくいんしつスタッフが、宿題についてnote記事を公開したので紹介していきます。 宿題に関するトークを繰り広げたポッドキャストもよかったらどうぞ 地域的な問題で宿題が多いかも:bo

【収録舞台裏】予言的中!真夜中の本番

毎週木曜日深夜に行われるポッドキャスト収録。 私がたびたびネタにしてきた、深夜の暴走、Twitterスペースでの公開収録後の時間。これこそ、収録すべきでないかという疑問。 この一週間いろいろあり、とうとう深夜枠でクローズド収録となった。 その模様について。 撮り直しを決意した第3回チーム「しょくいんしつ」として配信するコンテンツはだいぶ形になってきた。しかし、「もっと」「もっと」を連呼するおおすみゆうの要求が高くなっていった。 それがピークに達したのは、第3回「しゅくだ

雑談はオンライン授業の大切なマクラ。10年熟成の寝る授業と寝ない授業を分ける雑談。

授業中に雑談は必要なのか、不要なのか。 家庭教師という「勉強を教える」がメインの職業では意見が分かれるところ。 オンライン家庭教師おおすみの答えはちょっとずるいけど、 「相手による」 けど、考えてみたらオンラインになってから雑談の量をけっこう増やしました。 元々私は授業中の雑談を割とすぐ「そろそろやるよ〜」とする方。その分、科目の内容を楽しくできないかを考えます。しかしオンラインで活動していく中で変わっていきました。 今日は、 ・オンラインで雑談を増やした理由 ・ど

アイスブレイクはホンネ探し「じかん」

オンライン家庭教師や塾長としての時間で、アイスブレイクを行うことが多い。緊張をほぐす意味合いで用いられることは確かに多い。 しかし、受験対策という依頼であれば、初対面というガチガチな時にこそ、アイスブレイクは想像以上に便利だ。 私が意識していることを紹介する。 アイスブレイクをするほどの状況とは?緊張や警戒心が高まり、文字通り氷のように固く冷え切った空間があるとする。その空気をぶち壊すためにするトークや、簡単なゲームをアイスブレイクという。 オンラインレッスンで、いき

伝え方:補助食品?それともクスリ?

まだ密やマスクなどを気にしなくてもよかったころ。私は食べ歩きが趣味だった。そんな時に出会った一幕がある。 この時に、オンライン家庭教師の仕事も伝える順番を気をつけようと思った。今回はその思い出を紹介する。 水と空気がきれいな場所でお蕎麦を堪能私が住むお隣の県で水がきれいな場所。 そこは知る人ぞ知る、そばの名店がある。 孫にあいたい両親をつれて、妹一家を訪ねた帰りに立ち寄った。 遅めお昼にも関わらず、結構な行列が印象的だった。 じっと待つ…。 ようやく名前を呼ばれ席に

授業の合間にする雑談のオススメは「もしも〜だったら?」で思考力もアップ!?

「もしも、宝くじが当たったらどうする?」と、授業とは関係のない雑談が盛り上がることもあるだろう。 しかし、先生という立場として、せっかくの機会であれば、ただの雑談ではなく、何かしら学びや教訓を伝える何かになっていることが好ましい。 その際には、起承転結を持って、話にオチのあるネタとして仕上げて、授業の主導権を握っておきたいものだ。 もしもシリーズはネタ持ちがいい「もし〜だったら」シリーズをネタとして持っておくと、レパートリーが増えていいだろう。 生徒も思考の末、「先生

負けそうで、泣きそうで、消えてしまいそうな中高生にコーチングは効かない。

中高生向けにオンライン自習室 x コーチングのサービスを提供しはじめてしばらくが経ちました。 そんな中、見つけたのがこの本。 内容は、基本的なところが多かったのですが、「コーチング」と「カウンセリング」の対比が丁寧に説明されていて、改めてとても勉強になりました。 その中でも自分の中の経験則にピッタリ合ったのがこの部分。 コーチングの前に、子どもたちの話に耳を傾けて、じっくり聴くことって、本当に大切。 「ゴール」を描ける状態にない中高生たちコーチングというのは、簡単に

【収録後】真夜中の本調子:「ちょっとだまっててもらっていいですか?」

今週もいつもの勉強会。 おかげさまでポッドキャスト収録も3回目。なぜか、われらがMCも、バックオフィスも収録だとまだエンジン全開ではないようだ。毎度、そこから3時間くらいのトークタイムが始まる。むしろ、これを収録すればいいんじゃないかと思う私がいる。 ちょっとだまっててもらっていいですか?さえぎられる「しゅうと先生」収録をおえてTwitterスペースを閉じたあと、我々はアジトであるGather.townにこもる。ここから、収録の反省点、一週間の活動や修行についての反省会で

【閲覧注意】アプリで終わらせるべき宿題と意味のある宿題の見分け方、理想の宿題の出し方

(タイトルで予防線にしていますが、今回は多少ブラックな内容を含みます。閲覧注意です。) <宿題のあり方>最近流行りの「宿題の答えや、計算の答えを教えてくれるアプリ」 時代の変化に合わせて宿題,課題のあり方も変わりつつあるなあと感じます。 内容も本当に学校によって違いが出て、宿題がない学校も増えていますね。 今日は、 「宿題は、常に適切に出されているとは限らない」という考えを前提に、 ”宿題のフリをしたナニカ”を見分けるお話です。 ”適切でない”といっても全ての宿題ではな

オンライン家庭教師のwebカメラ術

オンライン家庭教師をしていると、資料やタブレット画面を共有することがよくある。人によっては顔映りも考慮して、バーチャルメイクできるアプリ手を出し、「ある人」は脱毛に手を出す人まで、、、詳しくは↓↓ 私は見た目的なものはいろいろ捨てているので、画面共有に気を配る。 プロのアドバイスにより視線を逸らす最近は、さまざまな事情で勉強に難があるお子様の対応が増えた。教えるというところまでいかず、いっしょに悩み、問題を解いていくというイメージ。 このスタイルでやる場合には、生徒の目

試して失敗して強くなったらいいよ。宿題も、受験も、何もかも。

子どもたちって、大人が思う以上に学校のシステムについてよく考えているし、鋭く見ていますよね。 そして、その上で、頑張ったり、適当に手を抜いてみたり、淡々と取り組んでみたり。 例えば、宿題。 私のオンライン自習室に来てくれる中高生たちも、日々様々な宿題や課題に対しての疑問やモヤモヤをぶつけてくれます。 最近だったら… 教科書の英文をノートに手書きで写す必要ある? 学校課題の問題集で本当に実力はつくの? 課題のせいで試験対策できないのおかしいよね? 宿題をやる意味

受験に読書は必要?② 読解力の意味と「読書好きが落ちる穴、読書嫌いの切り抜け受験法」を10年目の国語講師が真剣に答えてみた。

*前回のまとめ <受験に読書は必要?>今回はオンライン家庭教師らしく、 ”受験と読書の関係”について語っていこうと思います。 前提として、 ▷ 今が受験の1年以上前 であれば、 積極的に、読書はしてほしい。 1日10ページ,5ページでもいいし、 内容はなんでも良いです。 とにかく 「言葉 ⇄ イメージ の変換能力をつける」 のが目的です。 だからこれは立派な「勉強時間に含めて」くださいね。 けど、まあそんな事は考えずに、 気になる物語を楽しんだり、 興味のある