5月最終日。テスト結果をみて大学受験の逆算計画
早いもので明日から6月だ。6月生まれの私は、また一つ年をとる…
ま、そんなことはどうでもいい。
明日からは本格的に大学に向けての受験勉強対策に突入する。ここで大事なポイントをおさえておきたい。
現状を見定めて逆算する
受験生相手の仕事をずっとやってきた私は、ようやくエンジンがかかってきた気がする。今日は、多くの生徒が定期テストの結果を持ってきたり、ネットから報告してくれる。
全員の目標は聞いているので、その理想を目安に現状を厳しくチェックしていく。これはダメ出しするためではなく、何を補っていくかを見定めるため。
特に、無理のないペースになるように残りの日数でバランスよいトレーニングを逆算して構築していく。
高校3年生は実はつんでいるかもしれない
私が住んでいる田舎エリアでは、高校3年生の入塾をお断りするところが少なくない。
その理由が残りの時間で、あれもこれも指導するのは難しいということ。
特に点数がたりていない高校3年生を教えるには、つきっきりになるリスクもある。
対応できる講師はいるか?
他の生徒にも手がまわるか?
塾だとこういう不安はあるし、家庭教師だと
どれくらいの回数が必要か?
ご家庭の経済的に可能か?
といったポイントがある。なかなか思わしくないことが多々。
学校でも6月の模試は地味に重要
これは大学受験生向けにかなり重要。
3者面談など、重要な話し合いの資料は2、3か月前の模試結果というのが現状だ。
6月に全統模試があり、その結果が夏休み前の面談材料になり、その時期に受ける模試が秋や冬に行う面談の資料になる。
だからスタート時の模試結果がひどいと、希望の受験がかなわないリスクが非常に考えられる。
いま頑張っているのに…なぜ昔のことばかり…?
ともらす学生も多い。
忘れてはいけないのは、周りも頑張っているという一点。
生半可な努力では現状は覆せない。
私は自分が担当する生徒に、しつこいくらい言い続ける。
オンライン家庭教師としてできること
ここからの時期は、冷静に現状を客観的に伝えることが求められる。
少なくとも私は、生徒のむちゃな願望や行動には
「僕には〇〇とみえるけど、なにか違いはあるの?」
と見たままを主観を入れず伝える。
生徒それぞれに適切な負荷があり、適切な修練をつんでもらう必要がある。しかし、某漫画やアニメのような特効薬も必勝法もない。
現実的に取り組んでいく、そのための指標がオンライン家庭教師だと私は考える。
今年も、後戻りができない時期がやってきた。
まとめ:悔いのないスパートをしたい
明日から6月。
大学受験生が本気で勉強したいと言ってきたので、覚悟を決めることにした。
これまでやってきたこと、受験対策についてのポイントを紹介しつつ、私自身の頭を整理している。今年は私の経験でも初の北海道大学をめざす高校3年生がいる。
関西や関東の難関大はそこそこ経験はあるが、北海道は未知の領域。
たら、ればトークをのちにしないように、これからを精一杯やっていく。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?