お母さんの人生は、家族に消耗されていく。みたいな心のウチをちょっといいですか。家が片付かないって話なんですが。

おはようございます!!

三つぐらい抱えていたやらねばやらねばを、乗り越えて、週末。

家を見渡して愕然。雑然としすぎ、物が多い、なにこれ!!発狂しそう。

自分作業に熱中していた時は、このあり様が気になりませんでした。それでも、毎日毎日子供達に、「片付けて片付けて」と言って、子供達も渋々ながら右のものを左へ、という事はしていたのです。

子供3人、夫一人、わたし、離れて暮らしている長男がたまに帰って来て過ごす。モノが多くて当たり前です。子供達も、上の3人は成人、末っ子は中学生。自分のモノをどんどん家に持ち込みます。

かと言って、普通に片付け掃除では、このムシャクシャは晴れない。カーテンを変えようか。カゴを買ってきて入れようか。素敵なクッションを置いたらどうだろう。

どうも、本質的な解決にはならないな。わかっています。家にいるのが嫌でわたしの目も外にむくのです。

捨てよう!断捨離だ!シンプルライフだ!ミニマリズムだ!

昔から憧れています。本も何冊も持っていますよ。でも、ダメなんですよね。やり続けないといけない。生活、毎日の事は、ずっと手を入れて管理し続けないといけないのです。

実は、チョーがつくほど苦手です。

数字や文字の羅列の把握も苦手です。物事を筋道だって分けるという事自体苦手です。管理して保存するなんてチョット本当に、気絶しそうです。

一人暮らしなら自分のとった行動を思い出してなんとか過去を辿って、今日必要なモノに辿り着けます。

しかし、我が家には、わたしのほかに、出入りしている人間が5人。

イヤ、無理だよ。持っていかないでよ。わたしの服やベルト、スマホの充電器のコード。放置しないでよ、使ったバスタオル。重複して買ってこないでよ、ドレッシングや麺つゆやチューブのカラシ。

「シャンプーがない。」知らん。わたしのはある。「洗剤がない。」知恵を使え、わたしゃ重曹と塩で洗濯してる。「おい!トイレットペーパー」わたしはそんな名前じゃありません。

とにかくね。かなり管理、保存が苦手なわたしに、管理人みたいな仕事を期待しないでいただきたい。いつも散らかして出かけて、そのまんまの家の中に残るわたしは大混乱。

実家の父母が片付け魔だったので、実家にいる時はモノは全てが定位置で混乱することはなかったのです。今の家、ホント、どうしたらいいかわからない。

あああ。愚痴っぽくなってすみません!

全部捨てたい!やっちゃうか!って、そんな今日って事なのです。

※娘のボロ靴2足、承認をとってゴミ箱へ。

※お弁当包むナプキンボロ三枚

※誰のためなのか不明。新品だがはき心地最悪なスリッパ。

※マスク置いてる場所の中のグチャグチャ。

※なんなの紙袋。とっとく意味がわからない。

※百均の空気入れ。毎回買ってくるんじゃねえ。2つもあるぞ。

などをゴミ袋に。

あ。これ、結構すっきりするなあ。とにかく、モノを減らすしかない。わたしの人生、片付けで終わっちゃうよ。家族のみんなにどうこれを伝えればいいか。悩みです。



サポートしていただけたら嬉しいです。クリエイターとしての活動費に使わせていただきます✨✨✏️📔✨✨