見出し画像

ママにもステージがある。家事への期待値はステージによって変えていく。

この3月まで、6年間24時間子供と一緒の生活をしていました。

下の子が幼稚園に入園し、一人になれない生活からやっと解放。
私の場合、ここまでこんな段階をふんだ。

①息子出産~娘出産までの2年半→  息子と一緒
②娘出産~息子入園までの半年間→  2人の子供と一緒
③息子が入園→ ここから3年間 娘と一緒
④娘が入園→今ここ。やっと日中に一人の時間がとれる

省略しちゃったけど、赤ちゃんが生まれてから
離乳や夜通し寝てくれるようになるまでにも段階がある。

出産してから、ママが一人時間をとれるまでの道のりの長いことよ…!

*

こう振り返ってみると、一番大変だったのは産後の2回。

2回の出産とも、産後3か月くらい産後ドゥーラさんに来てもらい、
赤ちゃんの沐浴と料理(つくりおき)をお願いした。
おかげで、私がキッチンに立つのは朝ごはんの時くらいだった。

私の場合、生活のなかで優先順位が高いのは「誰かの手料理を食べること」洗濯と掃除はそうでもない。
死なない程度の最低限の家事で生活をまわしていた。

*

この時は、「新生児がいるから」と割り切って
ヘルプをお願いしたけど、いつからだろう?

気が付いたら、私は家事を一生懸命やっていた。
毎日そうじ機をかけて、毎夕食に一汁三菜をつくってた。

多分、「そういうものだ」と思ってたのかもしれない。

娘1歳前に夫が単身赴任になり、
自分のキャパオーバーを目の当たりにして、
私は「そういうものだ」をやっと手放すことができたけれど。

あの時は、本当に辛かった。

*

赤ちゃんがいるママ、未就園児と一緒のママ、子供が園に行っているママ
働いているママ、働いていないママ。

ママのステージによって、家のなかでできることが全然違う。
と、私は思っています。

赤ちゃんがいて寝不足だから、そうじ機は週1回が精いっぱい。
下の子が幼稚園にはいれば、週3日はかけられるかな?

というように。

子供の成長にあわせて、
自分ができることをアップデートしていけばいい。

違うステージのママと比べて、
「あの人は、あんなにできてる」と思わなくて大丈夫。

もし落ち込むことがあれば、家事ができなかった代わりに、
「今日、自分は何にエネルギーを注いだのか」を
考えてみてもいいかもしれない。

家事以上に、自分が大切にしている何かをみつけられるかも?

その大切なものをそっと抱きしめながら、
大変な時期を乗り越えられたらいいな、と思っています。


この記事が参加している募集

家事の工夫

ここまで読んでいただき、ありがとうございます! 一人でも多くの方に「ほっとするおうち」を届けたい想いで、活動しています。いただいたサポートは、更なる学びに使わせていただきます!!