見出し画像

アドベントカレンダー🎄と芋ようかん🍠

悪寒がして
ガタガタ震えた二晩
久しぶりの
インフルエンザ感染は
コロナよりも
しんどいなぁと

悪寒で
着込んでも暖めても
寒くて
ようやく眠りについたと
思ったら
明け方
辛い体を
起こしては
手袋とマスクをして
除菌して朝ご飯に
ランドリー
家事も尽きない

旦那さんの目には
どう写っているのだろうか?
やっぱり
言葉にしないと
男の人は難しいのか?
察するって
やっぱり難しいかぁ…

義母さんからの
電話が鳴り響く

インフルエンザに
家族が罹ったと
保育園に正直に伝えたら
ものすごい勢いで
犯罪者かのような
目で子どもも私も扱われる

おいおい…
保育園って 
安心して預けて
ママたちは仕事へ行くところよね?
金曜日は
次男は度重なる検温と
早お迎えを余儀なくされた 

もう少しお昼寝したかったのに


保育園から
もらってきた
アデノウイルスのおかげで
みんな大変になったのに
誰のせいでもないけれど

誰かのせいにしないと
気持ちがやり切れないのは
きっとわたしだけではないはず

それでもなんとか
隔離生活のおかげで
次男と旦那さんは
逃れているかな?
なんとか持ちこたえてほしい
週末

次男が
保育園で作った
アドベントカレンダー
リングを24個つくって
数字が毎日書いてある
最後のクリスマスの日には
サンタさんが待っている
かわいい
リースのような
お手製のカレンダー

毎日ね、
僕が切るからね✄
って大ハリキリで
教えてくれる

サンタさんへ
お願いする
プレゼント決まったかな? 
今年も
楽しいクリスマスにしたいね

義理実家より
たくさん送ってくれた
野菜を料理しては
作り置き
サツマイモは
潰して
芋ようかんに

今は
鼻詰まりで
余り味はわからないけど
優しい甘さが
ほっこりする
子どもたちも
大好きなおやつ

もう少し  
もう少し

次男が倒れたら
義母さんが
駆けつけてくれると
話してくれた
旦那さんの中国出張もあるし
私もたまった実験したい

もちろん家事は
増えるけれど 
少し
育児の時間と心の余裕は
生まれるかな

子育ては
夫婦だけでするものではないよ
地域 
借りられる手は
全て借りていいと思う

こんな時代だからこそ
家事代行も
シッターも
お金で解決したって
いいじゃないか

クリスマスまで
私も落ち着きたい
来年を見据えて
今を生きたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?