見出し画像

看病と仕事の天秤よりも今ある時間をどう生きるのか?✄

久しぶりに
わたしたち夫婦が
ぶつかった

看病や育児家事の負担が大きくて
不満だらけの私
そんなイライラを見せたら
−当てつけだ!
と大声をあげた主人

情けない
次男の前で
大喧嘩

次男は
さっと空気を読んだかのように
慌てて私を
居間に連出し
ぬいぐるみごっこをしようと
誘ってくれた

そんな
健気な姿が痛い
長男は
相変わらず
そんな主人の教えを守り
2階での自室で隔離

2年前の10月終わりに
次男が
保育園の滑り台から落ち
複雑骨折した
まだ3歳なったばかりの次男
当然松葉杖付けるわけもない
おむつも取れたばかり
担当医から保護者も一緒に
1ヶ月半休んでください

主人は
看護という名の下
コロナ禍でもあったので
在宅勤務
トイレで目を離した隙に
次男がまだくっついてもないのに
便座から落ち
私の電話が鳴る

もう見なくていいです!!
大激怒の私
ただそんなに
仕事休めないため
主人の母を
栃木から呼び
次男の看護をお願いしたが
16キロの体重の上げ下げで
ぎっくり腰に

結局私が
休みお母さんの通院と
次男の通院
ダブルで家事も増え死にそうだった

今年1月に罹った
コロナのときも
主人が東京出張から
帰宅して発熱から分り
一家全滅に
ほぼ3週間身動き取れなかった
隔離生活もヘトヘトだった

しょうがない
誰が悪いわけでもない

そりゃそうだよ
それは正論であり
私はそれを怒っているんじゃない

家事も育児も看護も
こういう時こそフォローして
なんぼだ
相手に思いやりをもって
互いに支え合うのが夫婦じゃないのか
結局
この時も在宅勤務していて
欠勤ではなかった主人

度々ある
この疲れるやつ
もういい加減
怒っても
ファミサポ頼みたいと言っても
変わらない

だから
じゃぁ
このできた時間をどう使うのか?

今日宿題している長男の
国語の教科書から
馬のおもちゃの作り方
を読みおえて
長男に
じゃあ作ってみよう?
家にある
空き箱
画用紙
✄やのりで
なんとか
上手く切れなかったり
貼れなくて
やっぱりモヤモヤのHSPくんの長男だけれど
最後には完成
お昼ごはん食べて
お昼寝

私も
今日は早めに
大掃除を始めようと決めて

まず
洗面所の鏡をぴかぴかに
すると
なんか心がスッキリ
続いて
浴室の鏡も
クエン酸使ってぴかぴか

いいね!
一番しんどい
レンジフードも
重曹とマジックリンで
浸け置きして
あっという間に
この乾いた空気でぴかぴか

レンジフードの
フィルターも新品に
そして壁面も
シンクも

あぁ
きっと
私は
こういう時間を
神様が与えてくれたんだと

きっと我家の男子は
誰も気づかないだろうけれど
それでもいい
できるだけ
前倒し
今しかない時間だから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?