見出し画像

親子deスイカゲーム#1:フルーツの大きさ対決 〜親子de配信して思うこと〜 [no.105]

おはようございます。

木曜日。1週間の真ん中は水曜日?木曜日?今日も素敵な1日に🌷

今日は親子でスイカゲームのプレイ音声を配信しました🗣️
もしよろしければ聴いていただけると喜びます🍉

そんなプレイ紹介と、親子de配信してみて感じたことについて書き残す回です。



スイカゲームとは

『スイカゲーム』の遊び方はとってもシンプル。できるだけたくさんのフルーツを落として、箱いっぱいに詰めていくだけです。フルーツを落とすのに時間制限などもないので、ゆっくり考えても大丈夫ですよ。でも、このフルーツ、ただのフルーツではないんです。
プレイヤーはフルーツを一つずつ上から落としていくのですが、同じ種類のフルーツ同士が触れると“ポン!”と合わさって、一回り大きな、別のフルーツに成長するんです。フルーツが成長するとスペースに余裕が生まれるので、そこを活用しながら繰り返し成長させて、少しずつ大きなフルーツに進化させていきましょう。

任天堂トピックス記事から引用
詳しくはこちらから↓

スイッチ版は2021年末に発売されて、2023年話題〜。
我が家もXで皆さんがつぶやかれているのをみて興味を持ち、ポチッとしてみました。


かぁちんvs🐉君(小1)の大きなフルーツ対決

1:かぁちん

パッパイナップルが・・・・できない
うわ・・・(そ、操作間違いです、いや、時間調整です、いや、息子を立てました)

2:ドラゴン君

綺麗にしてますね
順調順調
ももできた
🍑もう一個なかなかできない
ウヒョ。パイナップル。🍑も隣にある。母ピンチ
あっちとこっちの🍑


最後はメロンができたのですが、メロンができた時に周りにあったフルーツ(🍇)が勢いで飛び、終了〜!

かぁちん 🍍   ・・・  🐉君  🍈

今日のウェーイはドラゴン君の手に👋


親子de音声配信をしてみて思ったこと

親子で音声配信を始めてみて1ヶ月が経ちました。
ゲリラ的で定期ではないですが、二人の関係性、だいぶ素が出るようになったかなと思っています。

・親子の関係を客観視できる
・自分の声の掛け方を客観視できる
・親子で配信の音声をきくと、振り返りができる(話し方・伝え方)

我が家は1人っ子ですし、息子が誰かと比較をして内省をするという機会はないです。
音声配信を通じて、自分の言葉遣いだったり、話し方だったり、意識するきっかけになっているようで。
それはそれでよかったなと思っています。

昨日はなんちゃって編集者になってましたしね。(カット指示を受ける母)

しばらく続けていきたいと思います☺️


関連の音声配信


では、皆様本日も素敵な1日に🌷

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

#親子で楽しめるゲーム

1,810件

よろしければサポートしていただけると嬉しいです🍀