見出し画像

東京マラソン2023への道 [パワトレ マラソン上級編] 62/112

TEAM ONE TOKYO(プレ期) 年代別ランナー」として東京マラソン2023 に先行当選、ランニング用パワーメーターのSTRYDを使ったパワーベースのトレーニングに取り組んでみてる市民ランナーの練習記録。ポーラ・ラドクリフ女史の「HOW TO RUN」を参考にした中負荷中頻度(週6日)の上級者向けトレーニングとし、回復を重視しつつ、ランニングの日数を増やして練習全体の走行距離と強度を上げていきます。

日 ロングラン → 休養
月 軽いまたは普通のランニング + ウェイトトレーニングA → 休養
火 ラダーインターバル → 休養 + ウェイトトレーニングA
水 普通のまたは軽いランニング + ウェイトトレーニングB
木 テンポ走 → 休養
金 休養 + 体幹トレーニング
土 ファルトレク + ウェイトトレーニングC

今日のトレーニング

達成度

 ★★★★☆

今日の行動目標

 ・ファルトレク
 ・ウェイトトレーニング
 ・呼吸筋トレーニング

結果

今朝は予定通り「ファルトレク」。念のため、左足のふくらはぎには(再発防止のための)肉離れ予防のテーピングと硬めのカーフカバーを装着。走った後の足の調子の確認のため、とりあえず時間を半分くらいに変更して。

そのほかのケアとしては、朝と晩に低周波治療器を30分程度。

・マイクロカレント(微弱電流療法)
・リカバリーカーフカバー
・プロテイン、コラーゲンペプチド(10g/日に増量)を摂取

夜はウェイトトレーニングや呼吸筋トレーニングも少々。

Garmin ForeAthlete 945 のGPSの不調

ここのところ、Garminの位置情報がGPSで補足されていないようで、Garminはもちろん、Strava にも STRYD にも、マップとルートの高低差を含むデータがまったく入ってきていません。

GPSを使っていないSTRYDのデータ(右下のマップが表示されていない)

パソコンにつないで Garmin Express で更新を確認してみたり、下記の公式のトラブルシューティングを参考に Garmin 945 本体の中を覗いて設定ファイルを確認してみたり。

GPSのモードを下記のように変更してみたら、GPSで補足されるようになりましたが、

元々使用していたGPSモード GPS + GLONASS
 ↓
変更後のGPSモード GPS + GALILEO

「GLONASS」はロシアの衛星で「GALILEO」はヨーロッパの衛星なので、もしかして紛争がなにか関係してたりするのかなぁ… と思ったり。

フッドポットを使っててデータは取れるからバッテリー消費が少なければそれでいいんだけど、だとすると「GPS(みちびき)」だけでいいかなぁ…

明日の行動目標

 ・ロングラン(→休養?)
 ・呼吸筋トレーニング


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?