見出し画像

(仮)東京マラソン2025への道 [パワトレ マラソン Lv.4 編] 092/364

はじめに

この note は、これまで東京マラソン2021(2022年開催)東京マラソン2023東京マラソン2024と、なぜか3年連続(通算4回目)で出場することになって完走したアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録です。

東京マラソン2025に向けて半年くらい走り込みをしててもいいんですが、まだ出場が決まっていないのでw、とりあえず今年度上半期の目標レースとして、来年からワールドマラソンメジャーズ入りが囁かれている「シドニーマラソン2024」にエントリー(8年振り3回目)。

Sydney Marathon 2024

東京マラソン2025までのテーマ

今年度はざっくりと以下のような大まかなスケジュールを考えています。

春 メンテンナンス(減量)
夏 レース特化(スピード強化)→ シドニーマラソン 2024
秋 レース特化(スタミナ強化)
冬 レース特化(統合)→ 東京マラソン 2025


シドニーマラソン2024までの期分け

練習メニューは現時点での走力(体重とパワー出力)に合わせて STRYDアプリが作成してくれたスティーブ・パラディノコーチのトレーニングメニューを実施しています。

STRYD Marathon Training Plan Lv.4

上図は先週はトレーニングにおけるランニングストレススコアのグラフですが、先週はちゃんとした練習が久しぶりすぎてw、回復(リカバリタイム)が間に合わなくなってしまい、木曜日の「ハーフマラソンパワーテンポ」をパスしてしまったので、「少し練習不足」を示すグラフになっています…まぁ、無理して故障しても意味がないので「誤差の範囲」ということで。

また、Garmin 965 のカレンダー(にイベントとしてレースを登録すると期分けや練習メニューを自動作成してくれる)機能が作成してくれたシドニーマラソンまでの下記の「期分け」もある程度参考にすることにしています。

5/26-7/3 ベースフェーズ
7/4-8/11 ビルドフェーズ
8/12-9/5 ピークフェーズ
9/6-9/14 テーパーフェーズ
9/15   レース(シドニーマラソン)
9/16-9/29 リカバリーフェーズ

今週のスケジュール

 6/3 (月) 休養
□  6/4 (火) 最大有酸素パワー / VO₂max ワークアウト
□  6/5(水) イージーラン
□  6/6(木) ハーフマラソンパワーテンポ 
□  6/7(金) イージーラン
□  6/8 (土) ウィンドスプリント
□  6/9 (日) ロングラン

ロングランの日を除いて、基本的にランニングの前後に様々な補助的トレーニングが設定されていて、テーパーフェーズまで徐々に負荷が上がっていきます(レース前はランで距離を伸ばす方がずっと楽に感じるくらいまで積み上げていきます)。

今日のトレーニング

今日のお題は

「休養」

走らずしっかりと身体を回復させました。

明日の行動目標

明日は

「最大有酸素パワー / VO₂max ワークアウト 55:00」

STRYD 「Day 9 - Maximal Aerobic Power / VO2max Workout」

ワークアウトの目的は、

・「VO₂maxパワー」に近い高強度の刺激を入れる
・5Kレース以上のエフォートでパワーを構築する

となっています。

ざっくり計算してみると、疾走区間がペース換算で 3:37(3:33~3:44)/km の設定…体重が落ちてない現時点で、このスピードは厳しいぜ STRYD先輩w


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?