見出し画像

食べ物雑学&6月2日は何の日


🔻 『カレー記念日』

横浜カレーミュージアムが提唱。

日付はカレーが横浜開港当時日本に伝わったという見識に基づき開港した1859年6月2日の月日に。

👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂

《 朝に食べるカレー 》
✅  いつ食べるのが一番カレーの効果が引き出せるのか?

 それはなんと「朝」

 スパイスには体を目覚めさせる効果があり、
体のスイッチがオンになるのです。


 前日の残り物でもOKですから手間もかかりません。「朝カレー」で軽快な一日をスタートしましょう。

👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂

🎤 🎤 🎤 🎤 つぶやき 🎤 🎤 🎤 🎤 

 おいしいスープカレーを食べてみたいのですが、全然見つからず、
結局カレーライスの方が好きだーってなってしまう私。

 北海道に行ったときに、業者さんにおいしいスープカレーの店に連れて行ってもらいたいのに、こういう時期なので行けず。

 ”私は、絶対スープカレーだ!”という方、いらっしゃいますか?

🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤


🔻 『甘露煮の日』

平松食品が制定。

甘露煮をもっと多くの人にPRするのが目的。

日付は佃煮誕生のきっかけとなった本能寺の変に由来し、

さらに『甘露(6)煮(2)』の語呂合わせから。


👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂

 ✅  佃煮と甘露煮!よく売ってますが、何処が違うのでしょうか??

違いは魚の大きさだそうです。小さいのが佃煮、10センチ以上の魚が甘露煮だそうです。

江戸時代からあるようですが、初めに出来たのが、佃煮その後に甘露煮が出来たようで、発祥の地も違うようです。

👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂

🎤 🎤 🎤 🎤 つぶやき 🎤 🎤 🎤 🎤

 「甘露煮」という言葉を聞くと、
なぜか「甘露寺(蜜璃)」(鬼滅の刃)を思い浮かべる私

🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤


🔻 『イタリアワインの日』

イタリア大使館とイタリア貿易振興会が2007年に制定。

イタリアワインの認知度を高め、そのニーズの掘り起こすのが目的。

日付は第二次世界大戦終結後に行なわれた共和制移行を問う国民投票の結果を受けて1946年にウンベルト2世が退位し、イタリア共和国となった記念すべき日から。『イタリア・ワイン・デー祭』などを開催。

🎤 🎤 🎤 🎤 つぶやき 🎤 🎤 🎤 🎤

 普段全然お酒は飲まないんですが、唯一おいしいと思って飲んでいるのは梅酒ぐらいですかね。

 ビールは、この歳になっても苦く感じて飲めないですし、ワインもなおさら飲めないです。

 ワインは健康にもいいですし、レストランで普通にワイン頼めたらかっこよさそうですね!

 ワインについて色々記事を見てて学べたこと

▶  ワインはグラスで頼むのが賢明
▶  薄っぺらいうんちくは、語らない
▶  「スパークリングワイン」、「赤ワイン」、「白ワイン」
▶  泡の出るワイン=シャンパンでは「ない」
▶  ワインショップで飲む体験をすれば、多少リアルな話もできそう

今後の”やってみたいリスト”に入れときます!

🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤


🔻 『オムレツの日』

日本シュリンク包装卵協会が制定。

たまごで愛情を包み込んだ料理であるオムレツを通して、家族愛と健康を育む日。

日付は『オム(6)レ(0)ツ(2)』の語呂合わせから。


👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂

✅  赤玉と白玉のたまごの違いは何?

・白いたまごか、茶色のたまごか、ピンクのたまごかは親鶏の種類によって変わります。

・赤玉の場合、色の濃さの差は鶏の生活環境(日射)が大きく関係する。
鶏の年齢も関係し、若い鶏の方がたまごの殻にツヤが出る。

・実は、白玉も赤玉も栄養価はまったく変わらない

・スーパーでは赤玉の方が値段が高いことがあります。
これは、「栄養価が高いから」ではなく、
赤玉を産む茶色の鶏がエサをよく食べるため、生産コストがかかるから」というのが原因のひとつです。

・栄養価が高いたまごにこだわりたいという場合は、
色には惑わされずにパッケージを確認し、
栄養価が高くなるように生産された特殊卵を選ぶのが正解です。

👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂 👂

🎤 🎤 🎤 🎤 つぶやき 🎤 🎤 🎤 🎤

我が家では、オムレツよりも、だし巻き卵をよく食べます。

スーパーでは、卵焼き、出し巻き卵は売ってるが、オムレツでは売ってない。

大体、卵のストックが冷蔵庫に入っているが、意外と卵料理が食卓に並ばない、なぜだろう。

🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤 🎤


以上です。

🍎 最後まで読んでいただきありがとうございました 🍎


 他にも、食に関する記事を書いていたり、他の方の記事もマガジンに載せてあるのでよろしければ、そちらもご覧ください。 😊



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

皆様のサポート感謝します。サポートを糧にし、より一層よい記事を書けるように頑張ります。