見出し画像

城崎温泉13年前の55倍。タトゥーOK・変わるおもてなし

城崎温泉ってどこだっけ?意外と行きやすい城崎温泉

城崎温泉といわれると聞いた事あるなぁ・・と思いながら意外と場所がイメージできないので、調べてみると日本海側で、兵庫県になるようですが、京都にも近い県境のあたり。

近くには京丹後もあり、丹後ちりめんで有名な場所。

近くにはコウノトリ丹波空港があるらしく、航空機でも行きやすい。
また、近くの都市の京都、大阪、神戸あたりからは直行バスも出ているようなので、交通の便は良い。

行きやすいのも、訪日外国人観光客に人気なのかもしれない。

城崎温泉はタトゥーフレンドリーの温泉街

城崎温泉はタトゥーOKの温泉街。
タトゥーOKの事を、タトゥーフレンドリーというらしい。

検索してみると、タトゥーOKの温泉は全国的にもあまり多く無いようで、5件ぐらいしか出てこなかった。ただ温泉ではなく銭湯なら多く出てくる。

変わる日本でのタトゥーの認識

タトゥーフレンドリーについて調べていると、ちょうど、5月31日に大江戸温泉が、タトゥーを受け入れるお知らせを出していた。

弊社では、今まで入れ墨・タトゥ-のある方のご入館・ご入浴をお断りしてきました。
しかしながら、日本国内でも国際スポーツイベント開催やインバウンド旅行需要増加により、ファッションタトゥ-や訪日外国人観光客の増加等 入れ墨・タトゥーに対する認識も変化してきている状況です。

弊社においても、外国人と日本人の入れ墨・タトゥーに対するファッション・文化・宗教的な考え方の違いを理解し、 入れ墨・タトゥーがある外国人旅行者と入浴施設の相互の摩擦を避けることができるような取り組みを考える時期に来たと判断いたしました。

そのため、弊社では、入れ墨・タトゥ-のある方のご入館・ご入浴を原則お断りとしますが、弊社が定めるルール(弊社指定のカバーシール(65mm×105mm)2枚までで完全に覆える範囲)を守っていただける方に関しては、2023年3月1日より、テスト的にご入館・ご入浴を受け入れることにいたしました。

大江戸温泉物語
https://www.ooedoonsen.jp/news/17051

指定のカバーシールで完全に覆える方に対して、テスト的に受け入れを開始したとの事。

すでに外国人界隈の中ではタトゥーフレンドリーの温泉街として、認識があるようです。

僕はタトゥーが入っているんだけど、
ここは気にしなくていいって、おすすめされました。

オーストラリアからの20代ぐらいの男性

食事は旅館に必ずしも必要ない

15年〜20年前ぐらい前は旅館は1泊2食事付きだった。
だんだん”泊食分離”みたいな事になって

城崎温泉観光協会
髙宮浩之会長

食費は安く抑えて、安く泊まりたい。
というのが外国人観光客のニーズらしい。

外で食事をして、宿は泊まるだけ。

城崎温泉では、80施設のうち、10の施設が素泊まりのみ専門になっており、お部屋では寝るだけ。

外に出てめぐるほうがいいわね。

ある日は寿司がいいかもしれないし
ある日はカルボナーラがいいかもしれないし
また他の日は、他のものがたべたくなるかもしれない

オランダからの40〜50代の御夫婦

いっぱいコンビニで買ってきたよ
おいしくて、これで充分だよ

ロシアからの3人の男性

実は洋食も需要がある

和食ばかりに飽きてしまって、ピザやパスタを求めて来る外国人観光客もいるそうで、利用客の9割が外国人になることもあるレストランもあるそうです。

レストラン「グビガブ」
小野垣 順司さん

単価が落ちても旅館は苦しくない

食事が必要ない。
となると単価が落ちると思いきや、実は助かっている面もあるそうです。

食事が必要になると、料理を出すための人が必要になるが、人手不足がそもそもあるため、素泊まりだとそれが不要になる。

そもそも、料理人の高齢化や、採用、育成コストがかかるため、それらがカットされる事になるという。

やはり顧客の需要をよく見る事なのかもしれない

インタビューの中では、
外で食事の後に、外湯を楽しむために外に散歩に出かける方もいた。
時間を気にせず、温泉を楽しめることから、1日に3回も入ってしまった。
城崎はとても綺麗。特別な雰囲気です。

という方もいらっしゃった。

温泉をたのしみにやってきているところに、昔は旅館というスタイルがよかったのかもしれないが、そもそもそうではなかったのかもしれない。

付帯するものというより、メインの温泉や、温泉街という場所をより魅力的にしていく事がよいのかもしれない。


サポートエリアは全世界です。 基本的に最初に攻めるべき重要なエリアがあります。 オンラインMTGであれば場所はいといません。 実は日本の商品にはかなりのニーズがあります。 物によってはその商品の素材を全くの別分野に転用されるケースもあります。 ぜひ、一度お問い合わせください。