見出し画像

部活動の地域移行に本気で取り組んでいきます。

2023年も早くも3週間弱・・・
前回も同じような記事の入りだったので、来年はもっとちゃんと書くし、成長したい。。。笑

前回の記事にも書いた事業がやっと具現化できてきたので、今日はそれの告知とお知らせ。
本気で事業を動かす2024年にしたい!!
いろんな情報やコネクション、紹介してください!!!!
-----------------


2023年水面化で行っていたこと

前回書いた通り、部活動の地域移行問題に切り込むべく、いろいろと動いておりました。

具体的には・・・

  • 教育関連の方で詳しい方を探しに行ったり(役所関係に本当にコネクションがなく非常に苦労しました・・・地元の恩師に感謝。)

  • 実際に市役所に行き話を聞いたり(部活動の地域移行は大元は国だけど、実際に活動レベルまで落とすと「市町村」になるそう!)

  • 法人にするなら株式・社団などどれがいいのかを検討したり

  • 実際に団体(法人)を立ち上げたり

などを行っていました!
プライベートでは7月に子供が産まれ、8月末まで働いてそこから10月末まで2ヶ月強の育休。
公私共に盛りだくさんな2023年だった・・・

今何をしているか

目下、やること、やるべきこと、やめること、の整理を行い、ようやく走り出せる土俵に立った、という感じです。

今日からいよいよ告知を開始し、クラブチームの創設を公にさせてもらいました。

ようやくスタートライン

夏にあった出来事なのですが、全中ではすでにクラブ化元年初の大会でクラブの選手が優勝しています。

【全中2023】男子は前田蒼生/荻谷侑磨が悲願の優勝。女子は野間結菜/竹田羽花が春夏制覇達成 | ソフトテニスマガジン・ポータル
https://www.softtennis-mag.com/20230822-36520/

ソフトテニスマガジン・ポータルより

とはいえ、課題は山積していて、そもそも
・クラブは強い選手のよりどころでしか無いのではないか?
・部活動はもっと「体を動かしたい」くらいのモチベーションの子も多いのは無いか?
などクラブ=部活動の地域移行の解決ではないんだなというところも実感しています。

今後全国で起こりそうなこと

ざっくりですが、団体(法人)・スクールの方での戦略としては下記を想定しています。

  • 九州・全国などの上位大会を目指す層のチーム(クラブ)の組成

  • 大会に出たい、試合くらいはしたいかな層のチームの組成

  • 運動したい!エンジョイしたい!層の受け皿(チーム?)の組成

たぶん、これくらい分けないと部活動の移行は完全にはできなさそうな気がしている。改めて教員のみなさん、やってること本当にすごい。
そんでこれソフトテニスはこうなんだけど、野球やサッカー、今や中学の部活人口1位(!)のバスケとかどうなんだろうなと。
(個人的にはテレビや生観戦で一番臨場感があるのはバスケだなとW杯見てて思ったし、こんなに盛り上がるのかと嫉妬した。笑)

ただし、今やりながら感じていることなんですが、
仮に上記を実現しようとすると

  • テニスコート(場所)がない(あっても民間なのでお金がかかる)

  • 保護者の負担が増える(送迎や、遠征)

  • 部活動に実質的にかなりのお金がかかる(民間がやるというのはそういうこと)

などの問題が出てきます。
まじで自治体との連携がないと、そもそも場所ない!みたいなことが普通に起こるし、無料でやっちゃうと「いやいやコーチ雇えないっす」みたいな事例が全国で起きそうな気がしている。
部活動へのなんらかの助成費用が仮に出たとしても、たぶん上乗せで金額を取らないと「これ一本で食べていきます!」は正直かなり厳しそう。

じゃあスポンサーが取れたらいいけど、それは確実に「上位大会目指すので、スポンサーしてほしい」みたいな文脈になるので、いずれかの方法で「強いチームを作る」という選択肢はマストになるのだろうなという印象です。そうなるとコーチの質が大切になるので、やはり全国大会や上位大会の経験が最低限あって、指導ができる、というかなり狭き門になるうることも想定されます。

そんな感じのところが今のところは出てきそうだなーという予感がしています。

今起こっていそうなこと

時間軸を現在に戻して、完全移行(と言われているの)は令和7年(2025年度)となる予定ですが、正直マジであと2年?(実質1年4ヶ月くらい)でできるの?感がある。

何がやばいかというと、お国から自治体に情報が全く降りてきていないことと、自治体ごとでやってる内容が違いすぎてロールモデルっぽい自治体がいないことの2点。

例えばソフトテニスだと、宮崎県は
県大会に出場できるチームは「クラブ1つ、個人はクラブで2ペア」という超狭き門。。(多数の場合はクラブ戦が県の前に行われるそう。つまり自分のクラブにいくら人を囲っても、2ペアしか県には行けないシステム)
これに全く制限がないという都道府県もあるようで本当に全国でまちまちです。(奈良県とかなさそうだった。)
ご存知の各都道府県の方、ぜひ教えてください!!

なので、制限がないエリアは盛んだけど、制限が多い地域はあまり出てきていない、みたいな現象がおこなっているなと感じます。(秋の中体連の各県の結果を見てそう感じています)

盛んなのはいいんだけど、小学校のジュニアクラブの延長戦みたいなクラブも多く、たぶん「そこそこ頑張りたい」「エンジョイしたい」層ってけっこう排除されてきているのかな?とか、そういった問題も起こっていそうな気がしています。(ここがけっこう顕在化含め難しそう)

あとはクラブ化することで、一定「勝利至上主義」なクラブが出てくることも予想されている。うちのクラブは方針に入れるくらい「勝ちが全てではない」ということを徹底していくつもりですが、一定親御さんの熱量とかも相まってなのでどう制御するかは課題になりそうな気がしています。

今後について

今後やっていく・やるべき主なことは下記

  • クラブ設立(生徒募集)

  • スクールは継続

  • スタッフもう1名ほしいな

  • スポンサー探し(まじで月謝だけでは給料払えない) など

このへんかな。
あとは保護者向けの説明会もやっていきます。
資料も鋭意作成中↓

宮崎県は2027年に国体も控えています

先行事例がかなり少ない(あるんだろうけど世に出てない)のと、他県の情報もかなり少ないので、他に同じことをやっている、やろうとしている!という方がいたらぜひご連絡いただきたいなと思ってます。(ぜひDMください!)

他のスポーツの状況も随時知りたい、特にバスケットボール。笑
(僕は身長が低くてバスケを諦めたので、意外と心残りでもある。笑)

上記の情報があれば、下記メールアドレスかSNS通じてぜひ教えてください!
MAIL:account@miya-spo.jp

今後も随時更新していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?