見出し画像

どうして体はゆがんでしまうの?

皆さんは自分自身の姿勢にお悩みはありますか?

最近は 『骨盤矯正』『姿勢矯正』を希望される方が多くいらっしゃいます。いつまでもキレイで健康な体でいたいと誰しもが思いますよね。

では、そもそも『どうして姿勢がゆがむのか』ご存知ですか?
もし、姿勢がゆがむ原因を知っていたらわざわざ高いお金を払って治療院に行く必要はないと思いませんか?


今回は『体がゆがむ原因』についてお話をしたいと思います。
これを読むと、治療院に行くはずだった時間やお金を違うものに使えるかもしれません。

また読むのが大変な方は動画を見て頂けましたら幸いです。
動画はこちら


●ゆがんでしまう原因

1、同じ動作を繰り返す日常的なクセ

『赤ちゃんをずっと抱っこしている』
『物を運ぶのも1パターンの動きしかしない』

などの同じ姿勢、動作を取る方が多いと思います。
この影響で体の中の一部の筋肉しか使う事が無くなってしまいます。

結果、多く使っている筋肉に付いている骨の引っ張ってしまいゆがみを作ってしまうのです。

2、姿勢の悪さ

骨盤まわりの筋肉や関節に余計な負担がかかる原因としては、姿勢癖が関係しています。

デスクワークで足を組んでしまったり、首や顎を前に出して猫背になってしまう、肩が前にでてしまう(巻き肩)などといった姿勢もゆがみの原因になります。

骨格の中でも重要な役割を持ち、姿勢を支えている骨盤が左右の重心バランスを崩して生活しているとそのバランスの状態で固まってしまい、ゆがみを作ってしまうのです。

結果この状態が続くと痛みにも変わってきてしまうのです。

3、運動不足

運動不足などによって筋力が弱まってしまうと、体を支える筋力も弱くなり正しい姿勢をとることが難しくなります。

体の重い部分を支えるために骨盤が前後どちらかに引っ張られて傾いたり、これまで染みついた姿勢や動作のクセによりどちらか片方だけに負担がかかり、ゆがんでしまうのです。

4、妊娠・出産

上半身と下半身をつなぐ骨盤は、妊娠や出産による身体の変化によっても歪みやすくなります。
妊娠するとどんどんお腹が大きく、重くなっていきます。また、子宮が大きくなると心臓や肺が圧迫され内臓の位置も変わります。
そうすると、急激な体型の変化によって体のゆがみに繋がっていきやすいのです。

妊娠中は胎児を支えるために骨盤周辺にも負荷がかかり続け、痛みが生じる原因になります。


この話を聞いてそんなの当たり前じゃん!と思う事があったかもしれません。

しかし、『分かっている』と『意識して生活している』は全く違います。この話をきっかけに頭の片隅に少しでも姿勢を意識して頂けましたら痛みや不調の原因となり10年後の自分の体が変わるかもしれません。


また、「対策を教えてくれ!」っていう方もいると思います。もちろん、今後も姿勢のゆがみを1人で対処する方法などをお伝えしていきますので次回も期待していてくださいね。

また、整体の事やお身体の事でご質問がありましたらお気軽にコメントを頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

↓当院のホームページはこちら↓

https://xn--tqqu17a74cipenzz5q9b.xyz/


↓1人で痛みを改善させるストレッチ動画はこちら↓

https://www.youtube.com/channel/UC5PsvAFHpji_QIZjZnXj-TA/videos

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?