見出し画像

大学1年でイギリスに語学留学に行った話~行く前まで編~

2018年8月の3週間程度イギリスのサセックス大学で語学研修に行きました。

語学留学に行った理由

理由は特に深いもののなく、高校生の時に漠然と「大学生=海外留学」みたいなものがあり、やってみたいと思ったからでした。

かといって、どうやって行けばいいのかっていう話でした。当時の海外経験は、高校のシンガポール修学旅行で先生の後ろをただただついて行っただけ。航空券購入だって、入国審査だって、現地人とのやりとりだって何一つしてこなかった。

語学留学に行く方法は3種類

1つは、民間企業が行っている語学留学プログラム。2つ目は、大学公認で姉妹校提携先に行くプログラム。3つ目は、大学で交換留学生として、現地で専門研究をしながら語学についても勉強する。

色々考えた結果、2つ目の方法で行くことにしました。決定打は2つです。1つは、プログラム参加にあたり、大学の国際交流機構(職員)の方が現地での安全面など指導頂けること。2つ目は、補助金制度があり、大学から2万円か3万円ほどもらえること。

それに、民間のプログラムはピンキリで、プログラム参加者は「日本人ばっかりで英語が使えない」という声も。保険に関しても自分で入る必要があり、不安が大きかったです。また、交換留学に関しても、TOEIC800以上必要など大変狭き門で、専攻の講義も全て英語で行われるため、当時の私には到底無理でした。

以上の事があり、私は大学公認の語学留学プログラムに参加しました。また、航空券の購入や現地での安全対策などは大学の国際交流機構の方とやりとりをしながら行うことができました。

画像1

次回、語学研修に参加して感じたこと。乞うご期待です!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?