将棋ソシャゲ開発運営室

将棋とソシャゲを融合したゲームの開発を目指します。 推し棋士は、女流棋士の香川愛生さん。

将棋ソシャゲ開発運営室

将棋とソシャゲを融合したゲームの開発を目指します。 推し棋士は、女流棋士の香川愛生さん。

最近の記事

  • 固定された記事

将棋とソシャゲを融合したゲーム

初めての記事を投稿します。 よろしくお願いいたします。 新たなアイディア私は、趣味でゲームを作ることがあるのですが、数週間前に新しいゲームのアイディアを閃きました。 端的に言えば、将棋とソシャゲを融合したゲームです。 こんなゲームを閃くに至った経緯を先に説明します。 姪の誕生日に将棋セットを買ってあげようとしていて、将棋について調べていたところ、Wikipedia で興味深い記事を発見しました。 Wikipedia によれば、古将棋というものがあったそうです。 現

    • 何故、古将棋のアプリはほとんど存在しないのか?

      こんにちは。将棋ソシャゲ開発運営室です。 古将棋という概念を知ったとき、私が真っ先に思ったのが、古将棋を指してみたいとうことでした。 しかし、古将棋は Web も含めてほとんどアプリがありません。 面白そうなのに、何故ないんだろう、と思いました。古将棋を知った時点でそれをアプリ化するという発想はすぐに出てきそうなものです。 これなんですが、理由は実際に自分で将棋アプリを作り始めて直ぐに分かりました。 画面のサイズや解像度が障害となって、古将棋をアプリ化するのはかなり

      • (将棋ソシャゲ)mac での環境構築

        こんばんは。将棋ソシャゲ開発運営室です。 私は、主に Windows を使うのですが、携帯用に持っているセカンドマシン(ノートPC)は mac です。 外出中もプログラミングがしたかったので、mac にも環境構築をしました。今回は、そのお話です。 (参考記事) まず、Apache は mac にデフォルトでインストールされています。ただし、設定ファイルの書き方に癖があって、変更し辛いです。 mac ではデフォルトの物とは別に、homebrew(Linux で言うとこ

        • (将棋ソシャゲ)テーブルタグで盤面を作る。

          こんにちは。将棋ソシャゲ開発運営室です。 (参考記事) 今回は、将棋の盤面を作ります。駒を動かせず、駒が初期配置された盤面を表示するだけです。 先に画像を提示します。 今回はこのような盤面を作る手順について扱います。 テーブルタグ盤面の表示にはテーブルタグを使います。まずは HTML ファイルの内容を示します。 main.php … 省略 …<table id="board"> <tr> <td class="cells reflect">香

        • 固定された記事

        将棋とソシャゲを融合したゲーム

          (将棋ソシャゲ)PHPでログイン画面を作る。

          おはようございます。将棋ソシャゲ開発運営室です。 本日は、いよいよ「将棋とソシャゲを融合したゲーム」のプログラミングを開始します。 まずは、ログイン画面を作ります。 (参考記事) 参考文献この Qiita 記事を参考にしました。 この記事では、ユーザの新規作成機能まで作っていますが、その機能は今回実装しません。(ユーザ数が少ないので、手作業でアカウントを作って、LINEでユーザIDとパスワードを遣り取りすれば十分です。) それ以外にも、何点か、Qiita の記事に

          (将棋ソシャゲ)PHPでログイン画面を作る。

          (将棋ソシャゲ)環境構築 ネットワーク

          おはようございます。将棋ソシャゲ開発運営室です。 「将棋とソシャゲを融合したゲーム」を作るため、先日から環境構築をしていますが、今回はネットワーク周りの設定を行いました。 当面の間、自宅をサーバにして、自分のPCが起動している間だけ使えるようにするという方針で行きます。 よく「.htaccess を設定したけど、効かない!」というトラブルに見舞われる方がいると思いますが、そんな方にも役に立つ情報になっているのではないかと思います。 (参考記事) robot.txt

          (将棋ソシャゲ)環境構築 ネットワーク

          (将棋ソシャゲ)環境構築 Apache+PHP+MySQL

          おはようございます。将棋ソシャゲ開発運営室です。 「将棋とソシャゲを融合したゲーム」を作るため、環境構築を行いました。 Apache+PHP+MySQL の環境です。 今回の記事は、私自身のための忘備録的な内容ですが、これから同じような環境を構築する方にとっては参考になるかもしれません。 ネットワーク周りの環境構築もしたのですが、それは次回記事にします。 (参考記事) 前提条件Windows10 での環境構築を行います。 本記事では次のソフトウェアを自宅のPCに

          (将棋ソシャゲ)環境構築 Apache+PHP+MySQL

          (将棋ソシャゲ)初手の技術的な検討

          こんばんは。将棋ソシャゲ開発運営室です。 今回は「将棋とソシャゲを融合したゲーム」を作るため、いよいよ技術的な検討を行っていきます。 まず、どのようなプラットフォームや言語で作るのか?を考えることにしました。 (参考記事) まずはAIに質問実は、私は最近のゲーム開発事情が分かりません。少し前に Unity をインストールして、勉強しようとしたことがあったので、Unity で作れたらいいな、ぐらいに考えていました。 しかし、Unity はクライアント向けのフレームワー

          (将棋ソシャゲ)初手の技術的な検討

          お手軽にサイトを立ち上げたいなら note は最適解になるのかも。

          こんにちは。 このサイトを立ち上げるにあたり、プラットフォームに悩みました。 最初は WordPress とブログの二択で考えていました。そして、こんなことを検討しました。 WordPress の方ができることは多いけど、ブログの方がお手軽ではある。 WordPress は月数百円かかるけど、ブログは無料で始められる。 ブログから WordPress に乗り換えたとき、URLが変わってしまう。もっとも、これは独自ドメインを取得しておけばいいので、ブログかWordPr

          お手軽にサイトを立ち上げたいなら note は最適解になるのかも。

          将棋とソシャゲを融合したゲーム②

          こんにちは。 前回の記事で、将棋とソシャゲを融合したゲームを作ろうとしている話をしました。 (関連記事) 今回は、このアイディアについて、友人と検討した結果をまとめます。 検討内容ファミコンウォーズDSや「サユリの誤」のように、プレイヤのアバターとなるキャラを導入し、特殊能力や必殺技を導入するのは面白く無さそうなのでやらない。 1回の対局は長くても15分ぐらいにしたい。(将棋ウォーズのように制限時間を付けるか?) 9×9の盤面で考えるが、それでも長期戦になりそうな

          将棋とソシャゲを融合したゲーム②