マガジンのカバー画像

保育・子育て(翔泳社の福祉の本)

21
翔泳社の福祉の本が扱う「保育・子育て」をテーマにした記事を収納しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

保育士試験によく出るポイントを、すべてフルカラーの図表で解説した参考書『福祉教科書 保育士 完全合格ビジュアルノート』

保育士の資格取得を目指している中で、「どうも勉強が続かない」「文章だけだと覚えにくい」と悩んでいる方や、「テキストで学んだことを記憶に定着させたい」と考えている方に、ぜひ試してみてほしい参考書があります。 翔泳社から2月20日(火)に発売した新刊『福祉教科書 保育士 完全合格ビジュアルノート』です。本書は試験によく出るポイントをフルカラーの図表で解説した、目で覚えるタイプの参考書です。 過去9回分の試験を分析し、全9科目のポイントをまとめています。各項目の重要度や優先して

保育施設での重大事故を予防するには

保育の現場で働いている方にとって、保育施設や教育施設での重大事故のニュースを見聞きするたび、不安な気持ちが募るのではないでしょうか。 「自分のところは過去に事故が起きていないから大丈夫」と思っていても、ちょっとした不注意から思わぬ事故に繋がりかねません。「安全計画」の作成が義務化され、現場の人の意識も高まっているとしても、子どもたちを見守る仕事だからこそ油断は大敵です。 では、万全に万全を重ねるにはどうしたらいいのか。 まずは安全管理の常識や当たり前をしっかり復習するこ

2024年に保育士を目指す人へ! 10万人以上が利用した翔泳社の試験対策書

保育士資格を取得するための試験勉強に必要な試験対策書を探していて、どれを選べばいいか迷っている方へ。 翔泳社から発売中の試験対策書シリーズは、これまで10万人以上の受験者の皆さんに選ばれてきた定番書です。保育の現場や養成の第一線で活躍する著者陣が過去5回以上の試験を分析し、重要項目や出題傾向を反映させて執筆しています。 2024年(令和6年)に実施予定の試験が対象となっていますので、しっかり知識を身につけたいときはテキスト、どれくらい知識が定着したかを確認したいときは問題

子どもが朝起きれず学校にも行けない。病院に行くべき? 起立性調節障害(OD)の可能性は?

夏休みなど長いお休みが終わって学校が始まったのに、子どもが朝起きれず、学校にも行けなくなってしまった。 それはただ怠けているのでなく、思春期に起きやすいからだの病気である起立性調節障害(Orthostatic Dysregulation、OD)の可能性も考えられます。特に中学生の10%がODであるとも言われ、午前中の早い時間帯に頭痛や腹痛、吐き気などに悩まされています。 ですが、子どもがODなのかどうか判断するのは難しく、病院に行くべきかどうかも決めかねると思います。そん

中学生が起立性調節障害(OD)の原因を作りやすい夏休みに気をつけること

中学生の10%が起立性調節障害(OD)といわれ、朝起きられない、午前中に頭痛や腹痛や吐き気などの強い症状に悩まされています。 怠けているだけだと誤解されがちなODは、夏休みや冬休みのような長いお休みの期間に症状を悪化させたり、ODの原因となる生活習慣を作ってしまったりすることがあります。 特にゲームやインターネットなどで夜遅くまで遊ぶことが増えると、自律神経の日内リズムの乱れにつながり、そこからODの症状悪化を招きます。そして、休みが明けたときには朝起きられなくなってしま

子育てへの「恩返し」

「お母さん、結婚することになったから」 土曜日の午後、出かける支度でバタバタしているときに息子からの電話は鳴った。 それからはや2か月余り、「もやっ」としたこの気持ちが何なのかを突き止めようと、いろいろ思いを巡らせてきた。そして、この感情が初めてではないことを思い出した。 【フェイズ1】息子の20歳の誕生日今から10年前、息子が20歳を迎えた時は「これで、私はいつ死んでもいいのだ!」という妙な解放感に浸った。こうして書くと自分でも笑ってしまうのだが、当時は大いに真剣そ

起立性調節障害(OD)とは? 朝起きられない子との接し方

「子どもが朝起きられない」と聞くと、怠けているのではと思いがちです。ですが、思春期に発症しやすいからだの病気である起立性調節障害(Orthostatic Dysregulation、OD)の可能性もあります。 中学生の10%がODといわれており、頭痛やめまい、腹痛や吐き気といった症状が午前中に強くあらわれるのが特徴です。午後になると元気になることが多いため、誤解されやすい病気でもあります。 自分の子どもが朝起きたくないのか、それとも起きられないのか。実際に起立性調節障害だ

英語に強い子になってもらうには? 英語力に自信のない人のための子育て術

英語を使えれば世界中の人とコミュニケーションができ、人生の選択肢が大幅に増えるのは誰もが理解しているところ。 我が子にも英語に強くなってもらいたいと考える方は多いと思いますが、自分の英語力に自信がない場合、どのように子育てをし、英語学習をさせればいいのか難しく感じるのではないでしょうか。 今回はそんな方のための本、『小学生で高校卒業レベルに!英語に強い子の育て方 0~9歳児の親が今できるすべてのこと』(翔泳社)を紹介します。 本書は、東京で小学生向けの英語教室を主宰した

育児休暇中の収入はどれくらい? 給料とボーナスから実際に確認してみる

子育てにまつわる不安や悩みの多くは、お金に由来することではないでしょうか。 勤める会社で育児休暇の制度があっても、収入が減ったり復帰したりするのが難しそうというイメージがあるかもしれません。 ですが、安心して子育てを行なうために大切なのは、事前に育児休暇中の収入を計算し、どんなサービスや制度が使えるのかを確認しておくことです。 今回はその計算方法や、収入に合った育児・教育費、さらに各種保険へのお金のかけ方や貯め方が分かる書籍『書けばわかる!わが家の家計にピッタリな子育て

その接し方で大丈夫?『新人保育者の育て方』であなたの先輩力をチェック

翔泳社から好評発売中、新人保育者の育成担当として必要なスキルと心構えを解説した『安心して仕事を任せられる!新人保育者の育て方』。 この春、新人保育者を育てる立場になった方は「自分がうまく育てられるか」「新人との接し方が分からない」と不安を抱えているのではないでしょうか。 今回は本書から、「序章 あなたならどうする!? 新人育成力チェック」を紹介します。 すぐに落ち込む新人、いつも指示待ちの新人……どうすれば信頼され仕事のできる保育者へと育てることができるのか、ヒントを掴

2022年に保育士を目指す人へ、翔泳社の「売上No.1」テキスト&問題集

2022年に実施予定の保育士試験に向けた参考書、『福祉教科書 保育士 完全合格テキスト』(翔泳社)のシリーズが発売中です。 保育の現場や養成の最前線で活躍する執筆陣による本シリーズは2021年度版において売上No.1(*)となっています。 要点を押さえて全範囲を解説した「テキスト」、詳しい解説つきの「問題集」、そして手軽に知識チェックができる「一問一答」が揃っていますので、保育士試験の合格に近づく参考書として活用ください。 *『福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上・

育児のイライラは危険を教えてくれる大事なサイン、アンガーマネジメントで上手に感情表現を

子どもの些細な言動が引っかかる、子どもが言うことを聞いてくれない……子育て中はついイライラしがちです。 愛する我が子にイライラを感じるなんて、できるだけ避けたいもの。ですが、実はその感情は「危険なこと」や「守りたいもの」を教えてくれるサインでもあります。 例えば、子どもが食事中に箸で遊ぶのを見てイラッとするのは、子どもが怪我をするかもしれないという危険を感じているから。イライラや怒りを感じないようにするのは難しいですが、その気持ちがなぜ生じたのか、どのように対処すればよい

2021年の保育士試験、参考書は専門家が執筆した売上No.1シリーズの『福祉教科書 保育士 完全合格テキスト』

保育士として働くため、2021年の資格試験に向けて勉強を始めている皆さんへ。 勉強するのにどの参考書がいいのか、迷っている方もいるかもしれません。そんなときは翔泳社の『福祉教科書 保育士 完全合格テキスト』(上下巻)をお試しください。2020年版が売上No.1を獲得し(*)、多くの方の合格をサポートした実績のある参考書です。 ※売上No.1:保育士国家試験対策テキスト(2020年版)のトーハン、日販の販売冊数データ(集計期間 2019年11月~2020年5月)。上下巻に分

「すぐに寝てくれない子、どうしたら?」人気シッターに育児で役立つワザを学ぶ(0歳~5歳の年齢別)

育児中の方にとって「困ったこと」は尽きません。お子さんがなかなか寝てくれない、何をしても泣き止まない子に手を焼くなど、日々の悩みを解決できるコツがあるならすぐにでも試してみたいもの。 翔泳社では、たくさんのお子さんと関ってきたシッターさんに「役立つ育児ワザ」を紹介してもらった『カリスマシッターが教える“困ったとき”の育児ワザ 寝ない子もぐずる子もおまかせ!』を発売しています。 本書では0歳から5歳まで年齢別に、保護者の皆さんが抱えている「おなやみ」をピックアップし、シッタ