見出し画像

【話題のBANANA バナナ香の理由に迫る】


数週間前に発売となりました
小鶴 the BANANA
エチケットから全面にバナナ感出てますね〜!
焼酎バーテンダー コナンです🍌

ワイン酵母を使用し
完熟の甘いバナナ香もありながら
熟れていない青いバナナの
スッキリとした印象も感じます。

白ワインブドウ品種
(ソーヴィニヨン・ブラン)
の皮から採取した酵母菌で仕込むのが
最大の特徴!

この酵母菌の働きが
バナナの香りを産み出すそうです。


※酵母菌については
また違うタイミングでお話ししますね☺️


ここでひとつ 
小正醸造ファンならピンと来るものがあるはず、
そう
同じ蔵が販売している
蔵の師魂 the Green

これも
Bananaと同じ酵母菌で作る
バナナ香感じる焼酎です、

ほんならば
一体何が違うのか
蔵元に直接 聞いてみました🙋



▷▶︎▷▶︎

芋の品種と麹菌・酵母の種類は同じですが、
原料の生産農家さんが違うということ

また、それぞれ見極める香りの質が違うため、
バランスを上品に表現したGreenに対して、

特にBananaは
「バナナの完熟でミルキーなイメージ」
をいかに表現するか、

というところにブレンダーは力を入れています!

微生物が生み出す僅かな差を見極めて、
よりバナナらしい香りを引き出すためのブレンドを、
毎回試行錯誤しているのです。

▷▶︎▷▶︎

小正醸造の
菊地さん 西本さん ありがとうございます!

と、いうことで
酵母由来のバナナ香りを選りすぐったものが
小鶴 the Banana
というわけです🙌

ブレンダーさんの素晴らしい腕により
ここまで甘くミルキーに仕上げるとは
すげぇ、カッコえぇ。


しっかり冷やしてロックやソーダ割り
バニラアイスを食べながら飲んでも美味しそうですね✨ 

#shochu 

#sake 

#cool 

#okayama 

#japan 

#gourmet 

#photo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?