見出し画像

サ活。しきじ恐るべし。

サ活投稿。
2023.3.15(水)2回目のサウナ目的のお出かけ。笑
初々しい。
『産湯』という言葉も覚えた笑
産湯はととのうを覚えたサウナ。
サウナという人生の新しい扉を開いてくれたのは滝本洋平さん(ととのエディター)と1人のすごい方のおかげなのです。
洋平さんについてはまた別の記事で紹介したいと思う。

今回行ってきたのはここ。
地元静岡県でサウナの聖地と言われる
シキジ!!

https://www.saunashikiji.jp

シキジが聖地と言われる由縁。シキジのすごさをこの肌で身体でたっぷりと感じて来ました。

すごいところ
①水風呂がすごい!!
☆水風呂の温度がすごく絶秒な感じ。17度くらいて書いてあったかな?
5セットやりましたが、長いときは5分ほど入ってました。
☆シキジの水は天然水!!富士山の地下を通して、濾過された最高級の水!飲み放題。サウナを出て、汗を掛け流し、水風呂へ直行!その場で水分補給可能!!
飲んでもうまい!身体に優しい天然水!水風呂が気持ちいい!富士山天然バナジウム水にも匹敵⁉︎

②2種類のサウナ
どちらのサウナもサウナマット(タオル生地)あり。
☆フィンランドサウナ
高温乾式サウナ めっちゃ熱い!15人くらい座れる広さかな⁉︎ ストーブではなく炭で室内を直接あっためてる。
☆薬草スチームサウナ。
スチームでサウナ内をあっためながら、薬草たっぷり使用!花粉症やアトピー性皮膚炎にも効くらしい。
こっちの方が断然大好き。

③休めるゆっくりできる場所がすごい。
リクライニング付き、チェアの数がすごい。
毛布、漫画完備。
サウナの後、ゆっくり休める。寝れる。なんなら、スマホやら、パソコンやら仕事をする人はここでインスピレーションで仕事が捗るかも。

④食事のメニューが豊富!美味い!
チキン南蛮丼を食べたけど、美味しかった!
何と無添加、身体に優しいもので全てご飯を作ってるみたい。ボリュームも最高。

⑤宿泊も可能。
男性は館内着、バスタオルも完備。フェイスタオル、歯ブラシ、歯磨き粉他、アメニティー完備。
女性の方が値段は安いが、メニューも室内の作りも男女で若干違ったりする。

配慮しておきたいこと。
※平日でもかなり混んでるので、土日の混み具合は想像がつく。
浴場内は思ってたほど、広くはない。
※室内、男女全て別々になっており、ここに来るなら、1人でくること、カップル、男女の友達同士で来るのなら、行き帰り時間を決めて、身体、頭を整える、リラックスさせる、調えるのに、くることをおすすめしたい。
※子連れは推奨しない。子供が楽しむのにはそれなりの年齢にならないとサウナは厳しいと思うから。
とは言え小学生くらいとか小さい内からサウナを経験させておけば、色々と人生も広がりそうな予感。
自分がととのうことを覚えてたのは39歳の誕生日。
年は何歳になっても新鮮でいられる楽しめる経験できるということを伝えておきたい。早い遅いはないのだ。自分基準、自分軸でよいのだ。
※但し、然るべきマナーについては配慮しておきたい。

今回のサ活の内容
身体を洗う。

普通のジャグジー風呂と薬草風呂であったまる。

フィンランド式サウナ。約5分。

水風呂2分。毎回水風呂で水分補給。

室内浴。※外気浴としての感覚は十分に味わえる。

薬草スチームサウナ5分。

水風呂2分。

室内浴。
ここのタイミングでととのってしまった!!2回だけでととのえるやばくないですか?

薬草スチーム8分。  

水風呂5分。この長さを入れることにびっくり。

室内浴20分。

フィンランド式サウナ8分。

水風呂3分。

室内浴15分。

薬草スチーム8分。

水風呂3分。

室内浴15分。

計5セット約2時間。


・入浴中、腕に斑らに赤みが出ていた。これを”あまみ”というらしい。身体が芯からあたたまっている証拠、血管が反応しているらしい。
・水風呂5分の最中、鳥肌が立っていたが、とても気持ちよかった。


入浴後、2時間休憩タイム。
ランチ、チキン南蛮丼。
サウナ本を持参し、少し休み軽く就寝。

合計4時間、シキジにて過ごしました。

みほみほと行き帰りで、サウナの話で盛り上がりました😊
一緒に行ける仲間がいるっていいよね😉
サウナ鷹の湯に続いてありがとうございました😊

芸能人のお墨付き。

自宅に帰って来てから、右目の白目が充血してる。
夕方からすぐに仕事で、身体が実は疲れていた。 次の日も朝から娘の卒園式、昼から仕事で睡眠が足りておらず、一日を通じて、心身共にかなり疲れていた。休憩中は睡眠に徹した。
休みが足りなくて、心もあまり余裕がなかった。
その夜、休肝日2日作り、帰ってきてから、深夜酌を決行。コンフィデスマン英雄編を楽しんだ。

総括
1度目のサウナ鷹の湯も素晴らしかったが、ここまで疲れることはなかった。
次回、”サウナの聖地”サウナしきじ”を来訪するときは次の日の予定もない時、もしくは休むこともセットで来訪することを心がけたい。
月①の整体をサウナへ置き換え、これからの自分の身体のメンテナンスのためのルーティンとして行きたい。

この3冊と出逢えただけでも幸せを感じられる器になれた自分を讃えたい。感謝。
一つ一つのこと1人1人にありがとうを伝えて行きたいです。
目の前の人・事が素晴らしきこと。どの本もおすすめです。
『死ぬまでに行きたい日本のサウナの本』にはシキジの社長の娘さん、シキジのことももちろん、5人のサウナがお勧めしてくれています。

“サウナ”という新しい人生の扉を開いてくれた滝本洋平さんには感謝しかない。
高橋歩さんと出逢ってから、人生が180度変わった。
洋平さんと出逢えたのも、歩さんのおかげ。
歩さんと出逢えたの地元の仲間の子のおかげ。
一つのことを突き詰める。
そういった意味でも歩さんのところで楽しむ。
地元静岡に還元していく。
“大人が変われば子供も変わる”
“人生を楽しむ人が増えたら嬉しい”
この境地に辿り着いた。
また洋平さんとのはじめて、リアルで会えたこと。
歩さんとの出逢いもノートにしたためて行こうと思う。

Fin

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?