見出し画像

【悲報】悲観的になりすぎない【朗報】

 私は自転車屋を一人でやっています。自営業をやっていると収入もお客さんの数も安定しません。月によっては赤字になることもあって、ずーっと不安の種が尽きません。ほんとにずーっと。
 自営業者の自殺率はサラリーマンより高いと言われていますが、なんとなくわかるような気がします。

 人間は未来を想像することができる賢い動物ですが、そのせいで不安になります。そして、その不安を解消するための解決策を考えだし、その結果、人間は繁栄できました。なので、不安になること自体は問題ない、はず、なんですが…

 本能的に人間はネガティブな情報を好みます。状況が良くないほど、ネガティブな情報を選好してしまいます。たとえば、【朗報】より【悲報】な記事のほうがクリック率高いらしいです笑

 ネガティブなことを考えすぎたり、ネガティブな情報を知らぬ間に探してたりするときは、たぶん状況が悪いのでしょうね。

 私ももう開業して6年が過ぎましたが、さいきんお店の状況が悪くネガティブになっています。そんなとき、同業者さんが「さいきん、客足悪いな」なんて呟いてたりすると、安心すると同時に、「じゃあ今後もっと悪くなるじゃん」などとさらにネガティブに支配されたり。

 とりあえず、今は状況があんまり良くなくてネガティブになっていると自己分析できるレベルなので、まだ大丈夫でしょう。それすら分からなくなったら重症なんで、その時は店を畳んで旅にでも出ますかね。

ブログもやってます。こちらもぜひ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?