見出し画像

【ストーリー】<書道と私>再びの苦しみ。そして新たな出会いへ。

前回のストーリーで、書道を教えられる人になる…との決心を書いてから、
だいぶ日にちが経ってしまいました。。。
この後の紆余曲折と向き合うことが怖かったんだろうな…と思います。
本当にいろいろなことがあったので😥
そして今、書ける気がして書き始めています。

結構苦しみました…
先生の勧めで自分のワークショップをやることになったものの、
他の人のワークショップを見たことがないまま、
ワークショップとは何か??も実感できぬまま…だったのです。
しかも親子参加であれば未就学児もOKという参加条件でした。

指導経験もほぼない、ワークショップをやったことがない、
子供の扱いもよくわからない人間が
いきなり大人と子供を一緒に指導する…。
今にして思えば、無茶ぶり以外のなにものでもありません💦

子供は遠慮したいと先生に伝えたものの
「親子参加の方が参加者が来やすい」という先生の勧めで
実行するに至ったのですが…
案の定、会場は大混乱でした。
お子さん2人(未就学児)、大人6人だったと記憶しています。

はじめは全体を見ながら進めていたのですが、
全然回れない、見きれない、、、(子供の大変さは想像はできるかと…)
お子さんの対応は、フォローで入ってくださっていた先輩にお願いし、
大人に集中することにしたものの、
自分の中で段取りを組んでいたものが壊れ、
少なからず頭がパニックを起こしており…
未経験から来る気の回らなさもあり、
とある参加者さんに不愉快な思いをさせてしまったようで。
後日、お教室にクレームが入ったのです。

私に至らないところがあったことは認めますが、
正直、このクレームはいまだに理不尽だと思っています。
このクレーム対応のために行ったワークショップの練習や取り組み…
本当に思い出すのが苦痛なほどで、
なぜそんなことをやらされていたのかも
何をやらされていたのかも未だにわかりません…。
何をやってもダメで、
言われたことをやっているはずなのに違うと言われ。
自分の考えや意志と異なることもやるようになり…
再び病みまして^^;心療内科に再度通うようになりました。

実は、前に心療内科に通っていたころに出会った人や始めたことについて、
社会復帰してしばらくしてから、書道以外はすべて手放していたのです。
自分のメンタルが下がっている時に始めたり出会ったりした人は、
自分の低い波動が引き寄せたもの。
快復し、波動が上がった自分には合わなくなっていたので。
でも、書道だけは手放したくなかった。
だから続けていた…けれど、ここで不具合が出た…。

それに気付いたとき、このお教室を離れることにしました。

やっぱり波動が低いときに引き寄せたものごとは
自分の成長とともに合わなくなってしまうのですね…
それでも、当時の教室の先生が
私に新たな道を気付かせてくれたことは確かです。
それには感謝しています。

実際、お教室は離れたけれど、書道をやめる気はなかった。
だから、知人の書道の先生を頼り、学び直すことにしました。
それが今ついている師匠との出会いにつながります。

ここで古典を楷書から徹底的に学び直しました。
「九成宮醴泉銘」を3年ほどひたすら書きました。
その後、同じ欧陽詢の書いた「皇甫誕碑」を書き…
行書は王義之の「蘭亭序」…と進めていく中で
師匠が新たに始める取り組みのメンバーに、
先生(指導係)として選んでいただきました!
そして、雅号もそろそろ作ろうかね…と言っていただいていたところで…

コロナ禍に突入――。。。

おー。。。またストップしてしまった😣

が、師匠からの課題はずっと進めていました。
しばらく経ってからは、
オンラインで書いたものを師匠に見せ、
新たな課題をもらって、書いてからまた見せる…
を繰り返してきました。
そこでも「集字聖教序」、「石門頌」…と
新たな課題をもらい、今も取り組んでいます。

並行して、知人の書道の先生の子供の教室を手伝ったり、
そこで子供に教えるための技術的なことを学んだり、
作品作りに取り組んだり…
と、多角的に学ばせてもらっています。

そんな私が、今取り組んでいるのが
書道の精神性も含めた、書道の楽しさや可能性を伝えていくために
私にできることは何か…ということ。

ずっと心の中にあったのは
私がやりたいのは、字を習うだけの単なる書道教室ではない――
ということでした。

これを実践していくための取り組みは、
今ここで発信している内容につながっていきます。
詳しくは、「未来書道コーチングができるまで」
記事をご覧ください。

これからも書道の学びを深めながら、
単なる書道教室ではない、私なりの書道を追求していきます☆

\お知らせ/
▼過去のストーリーはこちらから▼
その4【ストーリー】〈書道と私〉未来が変わった!
その3 【ストーリー】〈書道と私〉書道に救われた
その2 【ストーリー】〈書道と私〉筆でカッコよく書きたい!
その1 【ストーリー】<書道と私>幼少期/1日がかりのお稽古へ

=======
◆【書の奏】書道で人生を整える
「未来書道コーチ」◆

つい、がんばりすぎて
せわしない毎日にココロをなくしていませんか。
忙しい時間を過ごしながらも、
自分時間を充実させる方法を知りたい方は…

LINEメッセージをお待ちしています!
▼公式LINEはこちら▼
https://line.me/R/ti/p/%40863pqnyp


▼Instagramのフォローもお願いします♪▼
https://www.instagram.com/sho_no_kanade/

=======

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?