【ストーリー】〈書道と私〉筆でカッコよく書きたい!
さて…中学に入ると、すっかり部活に夢中になった私。
私が入ったバレーボール部は、
朝練も午後練習も、土日の練習もしっかりあって
(きつかったけれど、楽しかった☆バレーボールの話はまた後日ww)
忙しい中学生活を送っておりました。
そのため、書道のお稽古がちょっと億劫になっていた。
妹に書いたものを持って行ってもらっていたけれど、
毎週は書いていなかったと思います。
だから、受験勉強が本格化する頃には、書道をやめることにしました。
その後、高校の選択授業で書道はあったものの
やる気にならず、別の科目を選択。
今思うと、やっておけばよかったのですが…
当時は、自分の中でやり尽くした感じがあったんですよね。
中学まで通っていたお教室では、
「特待生」という一番上の級を取得していたし、
もう十分だなぁ。。と思っていた。
そんな私がまた書道をやりたいと思うようになったのは、20代後半かな。
ずっとキレイな字を書けるようになりたい!とは思っていて、
学生時代か、社会人になりたてのころには
○ペンの○子ちゃん…^^;の通信講座を受けたこともあったけれど
筆でカッコよく書けるようになりたいな。。。と
いつのころからか思うようになっていた。
漢字だけではなく、かな文字も書けたらすごくカッコイイ!って。
私は大学で日本史を先行し、ゼミでは古文書を読んでいたんですよね。
で、授業で読む文書の字がきれいで読みやすかったり、
汚くて読みづらい人がいたんです。
公式文書(教科書や資料)といえばは活字。
画一的で、読みやすい、読みにくいとは関係のない
次元のものと思っていました。
が、古文書って、書く人によって読みやすさが違う、個性がある…。
そんな発見があり、字を書いている人に親近感を覚えたんですよね。
中でも読みやすい字にあこがれて、
こんな風に書けるようになりたいと思っていたのかもしれません。
とはいえ、当時は今ほどネットが発達していないので、
書道教室の探し方がわからなかったことと、
仕事が忙しく、お稽古に通う時間を捻出できなかったこともあって
それほど一生懸命に探していませんでした。
「いつかできたらいいなぁ。。」そんな感じでした。
30代も半ばになると、仕事に余裕ができたこともあり
また書道教室を探し始めたけれど、見つかったのは
カルチャーセンターの教室か、少し遠い場所の教室ばかり。
母の友人がお教室を開いていたけれど、やはり遠くて、
しかも平日開催だったから、
仕事を上がってから行くのは現実的ではなかった。
それに、私、どうしてもカルチャーセンターのお教室は嫌だったんです。
ただお教室へ行って、先生のお手本を書くだけ…というのは
おもしろいと思えなかった。
先生の手本を書く=先生のクセを真似る…ということだから、
先生がどんな字を書くのかわからないのも嫌だった。
なんせ、古文書のかっこいい字と、かな文字にあこがれているんで^^;
かっこいい字が書ける先生がよかったし、
「普通」の教室じゃダメだったんですよね。
全然通いたい教室が見つからないまま、
気付けば10年以上が経っていました…。
\お知らせ/
▼過去のストーリーはこちらから▼
その1 【ストーリー】<書道と私>幼少期/1日がかりのお稽古へ
✔️書の奏では、「書の奏 筆文字カフェ」シリーズと題して、基本練習をベースにしながら、書道の魅力をさまざまな角度からお伝えするスポット講座を開催しています。今後も多彩なテーマでお届けします。ご期待ください!
✔️「書道に興味はあるけれど、どう学んでいけばわからない😥」という方は、気軽にメッセージ(LINE)をお送りくださいね👍
*
*
▼Instagramのフォローもお願いします♪▼
https://www.instagram.com/sho_no_kanade/
◆ワークショップや講師のご依頼は「書の奏」公式LINE から>>✉️
▼公式LINEはこちらから▼
https://line.me/R/ti/p/%40863pqnyp
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?