マガジンのカバー画像

書道

17
書道に関するいろいろ。私の書道感、書道に関わる活動や体験、作品紹介など
運営しているクリエイター

#未来書道コーチング

【今日のひとこと】みんなで書き分けてみました

【今日のひとこと】みんなで書き分けてみました

先日のインスタライブでは
(アーカイブ動画がありますのでそちらもどうぞ😁)
以前ご紹介した「線の表情」を意識して
いくつかの線を書いていただきました。

私が思う線の一例。

皆さんそれぞれで
イメージが違うと思いますので
こんな線でなければいけないという
「正解」はありません。
自由に書いてくださいね😉

私は書きませんでしたが、
ライブの最後には
「渾身の一」を書いてもらいました。

参加

もっとみる
眠気と右脳の関係

眠気と右脳の関係

ときどきあるんです。
書きながら眠くなること😅

ただ疲れているだけかと思っていたのですが、
右脳開花を学び始めて
「眠くなるのは
 Θ(シーター)波が出て
 右脳が優位に働いているから」
と教わりました。
だから、
右脳を鍛えるトレーニングをしている
速読のときは、眠くなって当然なのだと。

であれば、
書きながら眠くなるのも
右脳が働いているからなのか?
と思うわけです🤣

お稽古時に

もっとみる
【今日のひとこと】書は心をうつす鏡なり☆

【今日のひとこと】書は心をうつす鏡なり☆

最近、いろいろな方に
このブログを見ていただけているようです。
「スキ」をいただけたり、
アクセスしていただいたり…
本当にありがたいです。
見ていただいていると思うと、
どんなことを読んでいただこうかな…
どんなことをお伝えできるかな…
ととても励みになっています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

さて今日は、
「書く」「描く」ということで浮かんだ言葉。

実は、「円相」を描くとい

もっとみる
いろいろな書道体験がしたい

いろいろな書道体験がしたい

私は、単純に書道が好きで…
いろいろな書道体験をしてみたい。
いろんなところに顔を出すことを
よしとしない風潮があるのですが…

もちろん、一人の先生に徹底的に
その技を叩き込んでもらいたいとは
思っているし、
師弟関係の重要性もわかっている。
でもね…

いろいろな先生の体験教室や講座などにも
参加してみたいと思っている。

書道への考え方、捉え方
書道との向き合い方
指導方法、伝え方…

1つ

もっとみる