マガジンのカバー画像

コラム

91
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

【コラム】正しい資金調達方法とは

【コラム】正しい資金調達方法とは

資金調達に種類なんてあるの?ほとんどの場合は間接金融と言って金融機関からの借入、つまり借金によって資金調達を行うこととなる。上場企業などのように市場で株を売って資金調達を行ういわゆる直接金融で調達する事はほとんどない。

では金融機関からの借り入れを行う際に経営者が意識している事は何だろうか?恐らく多くの場合金利が何%か?保証協会付きなのかプロパーなのか、連帯保証はいるのか?担保はいるのかなどの条

もっとみる
【コラム】 運転資金の本質とは

【コラム】 運転資金の本質とは

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ そもそも運転資金を正しく理解しているか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会社を経営していて運転資金という言葉自体を聞いたことが無い、という人はあまりいないと思うがこの言葉の意味を正しく理解している、という人は意外と少ないのではないだろうか?

皆さんは運転資金という言葉を聞いた時にどんなものを想像しますか?消耗品費や修繕費などの日々

もっとみる
【コラム】 経営者が意識すべき3つの数字

【コラム】 経営者が意識すべき3つの数字

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 会社は何故倒産するのか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会社を経営するうえで最も重要な事は何だろうか?社会に貢献する、自社製品・サービスの提供によって世界中の人々の暮らしを良くする、従業員を幸せにする。経営者によって様々な意見があると思いますが、私は全ての会社に共通して会社を経営するうえで最も重要な事が何か、と聞かれれば明確な回答を

もっとみる
【コラム】節税し続けると会社は倒産する

【コラム】節税し続けると会社は倒産する

節税に興味のない経営者はいない。様々な経営者の方とお話をさせていただく中で税理士に期待している事について話を聞くと多くの方が節税というワードを挙げる。

税理士に期待する事ランキング1位と言ってもいいだろう。ですが、この節税についての正しい理解は驚くほど得られていないというのが現状であることに警笛をならしたい。

経営泳者の皆様には是非自分自身に問いかけて欲しい、「目的をもって節税を行っているか?

もっとみる