本田 頌

コーチングラボ代表 | 銀座コーチングスクール汐留校代表 | ICF認定コーチ(ACC…

本田 頌

コーチングラボ代表 | 銀座コーチングスクール汐留校代表 | ICF認定コーチ(ACC) 公式ページ▶︎https://coaching-lab.net

最近の記事

  • 固定された記事

コーチのコーチ

コーチを応援するコーチ、本田です。 私のnoteへお越し頂き、ありがとうございます。 当noteでは、コーチとしてもっと活躍したいあなたが、より充実したコーチングライフを送れるようになるための方法をお伝えしていきます。 さて、私はコーチを育成する仕事をしています。 もしかしたら、あなたは「コーチングを学び始めたばかり」、「コーチングをまだよく知らない」という状態かもしれませんので、はじめに私にとってのコーチングについてお話ししておきますね。 私にとってのコーチングとは

    • CKA受験対策

      倫理規定とコアコンピテンシーの勉強は必須! 国際コーチング連盟(ICF)認定コーチ資格を取得するには、コーチナレッジアセスメント(CKA)という筆記試験(オンライン)に合格しなければなりません。ICF認定コーチになるためには、ACTP申請、ACSTH申請、ポートフォリオ申請問わず避けて通れない試験です。 試験内容は、ICFの定める倫理規定とコアコンピテンシー(4分野)、そして、それらの知識をベースとして出題されるコーチング基礎&ナレッジベースとして出題され、平均合計点70点

      • コーチングで最も大切なこと

        私の生徒やSNSを見てくれるコーチたちは、 「コーチングってすごい!広めたい!」 って思っているからこそ、 「コーチとしてもっと活躍できるようになりたい!」 と心から願うことは必然のことと思っています。 けど、「集客できない…」って 悩むコーチはとても多いんですよね。。。 そんなあなたにお伝えしたい。 コーチングは売れるということを。 コーチングスクールを経営していると、 そういう相談を何度も受けるんですよね。 また、売れるコーチになりたいからと 数百万払ってコンサル

        • "反応"される文章を考える

          こんにちは。 コーチングラボ代表の本田です。 今日は、 2つのことを意識するだけで、 お客さんの”反応”が変わる 魔法のような文章術のお話をします。 まず先に覚えておきたいのは、 “おもてなし”という言葉です。 ちなみに、反応っていうのは いいねやシェアなどもあるし お問い合わせの場合もある。 体験セッション申込みの場合もあるし メルマガ登録などもそうですよね。 「反応って、そうよね。」 って思いますよね? 実は、ここにとても大切な ポイントが隠されています! ど

        • 固定された記事

        コーチのコーチ

          講師になった理由

          私は、 コーチという職業に誇りを持っています。 理由はシンプルで、 コーチングと出会ったことで 人生が大きく変わったからです。 それは、 稼げるようになったとかの 単純な話しではありません。 どう生きていきたいのか。 何に幸せを感じたいのか。 どんな自分が自然体なのか。 そして、何者でありたいのか。 それら大切なことをコーチングを 通してたくさん学んできました。 レディ・ガガさんの曲で、 こんな歌詞があります。 ■Born This Way by Lady Gag

          講師になった理由

          コーチングとは

          SNSやメディアなどでコーチングという言葉をよく耳にするようになってきましたが、あなたはコーチングと聞いて何をイメージするでしょうか? 辞書でコーチングを調べてみると、このように書かれています。 コーチ【Coach】 競技の技術などを指導し訓練すること。また、それをする人。コーチャー。 コーチング【Coaching】 ①コーチすること。指導・助言すること。 ②本人が自ら考え行動する能力を、コーチが対話を通して引き出す指導術。 コーチと聞くとスポーツのコーチングをイメー

          コーチングとは

          「自分はダメ」って悩む君へ

          思い通りにいかない…。 思い通りにできない…。 理想と現実が違い過ぎて辛い…。 結局、何をやってもどうせ私は…。   と悩む方は大勢います。 以前、僕もそんな時期がありました。     物事がうまくいかず悩む人は、 無理矢理プラス思考になろうとします。   けど、僕の経験上でいうと無理矢理 プラス思考になろうと思っても なかなかうまくはいかないのです。   むしろ、プラス思考になろうと思えば思うほど かえってマイナス思考に陥ってしまうんですよね…。     では、どうすれば良

          「自分はダメ」って悩む君へ

          誰かのために

          この姿勢を利他と言います。 これは、自己犠牲の精神で、 自分を犠牲にしてでも誰かの ために尽くすということです。 親が子を想う気持ちに、 似ているのかもしれません。 親は自分のことよりも、 子供のことを気にかけます。 子供のためにと思えば、 自分の時間や労力、 お金などをを惜しみません。 親が子を想うとは、愛です。 愛は真ん中に心があり、真心です。 見返りを求める恋とは違います。 恋は下に心があります。 つまり下心というやつです。笑。 よく Give&Take と

          誰かのために

          上司に恵まれてない君へ

          「自分はいつも正しいと思ってる上司をなんとかしたい」 「自分のことは棚に上げて人にばっかり文句を言う上司が許せない」 「私の上司は自分の意見を曲げないんです」 「自分のことは棚にあげ人に対して注意するあいつをなんとかしたい!」 という悩み相談を日々たくさん頂いていますが、皆さんの悩みよく分かります。僕も良い上司、そうでない上司にたくさん出会ってきました。しかも、そうでない上司と戦った時もありましたからね。笑。 ただ、僕の経験談としては、上司とは絶対に喧嘩をしてはいけないと

          上司に恵まれてない君へ

          利他の心

          古代インドのサンスクリット語で、ある聖人の言葉が残されています。 「偉大な人物の行動の成功は、その行動の手段によるよりも、その人の心の純粋さによる」というものです。 心の純粋さを言い換えると、物事を行うときの動機が純粋であって、私心がないことと言えるでしょう。つまり、判断基準が、損得ではなく善悪であるとも言えるではないでしょうか。 京セラの創業者でJALを再生した稲盛和夫氏は、「多くの経営者は、どうしても自分の都合のいいように判断をしてしまいがちです。利害関係のないとき

          利他の心

          主体的に生きる

          人に責任を転嫁することを他責と言います。 他責の人は、環境や状況のせいにして常に不満をもっていたりします。だから、いつも不平不満を口にして、ネガティブな脳になっているためにストレスが多くなります。そして、能力を発揮できない人の典型です。 逆に自分の責任だと考え、自分の課題として捉えられることが自責です。 自責の人であればいつも主体的に行動できるので、今この場面で必要なことは何かと自分に問いかけ最善の方策を考え出すでしょう。 自分の夢や目標に対して最善の努力をする。 たと

          主体的に生きる

          喜んでくれる人のために

          自衛隊に音楽隊があることをご存知でしょうか。 その中に、音楽隊の歌姫こと三宅由佳莉さんという方がいらっしゃいます。 あるとき自衛隊員の前で歌う機会があったのですが、そこで隊員が涙を流しながら三宅さんの歌に感謝したそうなのです。 これまで拍手されたり、楽しかったと声をかえてもらうことはあったのですが、ありがとうと涙ながらに感謝されたことは初めてで非常に衝撃をうけたそうです。そして、このときから歌に対する姿勢が変わったといいます。 「自分のため」から「誰かのために」 「ただ

          喜んでくれる人のために

          自己肯定感を高める「一日一善」

          「一日一善」。 誰もが聞いたことのある言葉だと思いますが、この手の四字熟語というのはだいたい宗教からきている言葉です(一日一善→仏教)。 宗教でいう一日一善とは、天国に行くために生きている間に徳を積むよう促す意味で使われますが、私がいう一日一善とは自己肯定感を高めるための行いです。 例えば、電車やバスなどで高齢者に席を譲った時とか、なんか気分良かったりしません? この記事であなたにお伝えしたいのは、意識さえすれば自分で自分の自己肯定感は高められるんだよということです。

          自己肯定感を高める「一日一善」

          ネガティブ感情は打ち消すより手放す

          突然降って湧く嫌な感情、ネガティブ感情。 君もネガティブ感情に苦められてませんか? なぜ、ネガティブ感情は突然降って湧くかというと、実は自分自身で握り締めてる からって知ってました!? ヒトやモノに対して妬みやひがみ、怒りや悲しみといったネガティブな感情を持っていると、突然現れてあなたを苦しめるんです。なので、そんなもん手放してしまおう。 ネガティブ感情を手放すと、人生変わるよ?ほんとに。 なぜ手放した方がいいかというと、手放せば手放すほど運が良くなっていくから。僕も

          ネガティブ感情は打ち消すより手放す

          リーダーシップに自信を持つ5つのヒント

          銀座コーチングスクール汐留校代表の本田です。 3月14日、気象庁により開花宣言がなされました。統計開始以来、最も早い開花宣言のようです。春は出会いと別れの時期で、長い学生生活を終え社会人となる人もいれば、新年度とともに一般職から管理職になる人も多い時期です。 一般的な出会いと別れとは、人との出会いと別れを指します。一方で、新社会人となる人や初めて管理職となる人にとっては、これまでとは違う新しい自分との出会いとも取ることができるのではないでしょうか。 毎年この時期になると

          リーダーシップに自信を持つ5つのヒント

          リーダーに求められるコーチング力

          リーダーのあり方大手企業を中心に、コーチングが社内に導入されるようになってきました。具体的な例としては、リーダー研修の一環としてコーチングを研修に盛り込み、部下や後輩と接する際の一つのスキルとして習得させるといったものです。 ■導入の目的 ・リーダーの育成(管理職) ・エグゼクティブの育成(役員) ・社内コーチの育成 リーダーにビジネスコーチングスキルを習得させる背景には、経済状況やビジネス環境などの様々な変化に伴い、従来のトップダウン型からボトムアップ型へとマネージメン

          リーダーに求められるコーチング力