見出し画像

読書ログ 『心を守りチーム力を高める EQリーダーシップ』

どんな本?

著者は台湾在住の女性ライター。オードリー・タンやジル・チャンなどの優秀な台湾人リーダーの研究を通じて、日本人に足りないマインドセットの形を提唱する。

重要なメッセージは?

  • 台湾人はこころの知能指数「EQ」を重視する

  • ネガティブな感情を抱くこと自体は否定されない(感じ方は変えられないから)。感情を相手や周囲に爆発させずに対処できる力こそがEQである

  • EQの高い人には、以下の特徴がある

    1.情動が安定している。自分の感情の特性を理解し、起伏に常に気づいて調整することができる。自分の感情で他者に影響を与えない。

    2.オープンマインドでフラット。相手のいい部分を認め、受け入れることから入る。「自分はもっと大切にされるべきだ」「自分の思うように動いて欲しい」という感情がなく、相手との協力関係を築けている。

    3.自分自身でモチベーションを管理できる。誰かに「こうすべき」と言われてやっているのではなく、自分が「やりたい」からやっているのだと思える。

    4.自己と他者の間に「心理的な境界線(Boundary)」を引ける。自分自身にできること・できないこと、やりたいこと・やりたくないことを把握し、それに正直に生きる。「他人からの期待」に振り回されず、「他人への期待」をしすぎない。

    なぜそれが重要なのか?

    • EQを高めると、自分を曲げず、それでいてみんなとより良くやっていけるようになるから

    • 相手から信頼されるだけでなく、自分のメンタルを保ち賢明・冷静な判断をする余裕が生まれるから

    「EQは自分の心を守るための、素養のようなものである」

    オードリー・タン

    よくある低EQ例と対処法

    細かいことを気にして思い詰め、不機嫌な態度を表に出してしまう

    感じ方や考え方が悪いというよりは、振る舞いを含めてどう表現するか、相手や周囲にどう伝えるかを考えるべき。また、「牛の角の奥に突き進んでしまっていないか(台湾の故事成語)」を客観視する。

    周囲からの期待を苦しいと感じてしまう

    自分が何を苦しいと思っているかに気づく。職場環境?仕事そのもの?その上で、それを赤裸々に上司に明かし、サポートしてもらう。周囲もあなたに苦しんでほしくない。

    上司や同僚に「いい加減にしてほしい」と思ってしまう

    換位思考。つまり相手の立場に立って物事を考える。

    「自分は価値がない」と思ってしまう

    EQが低い人の特徴で、他人が持っているものにばかり目が向いてしまう。対処法は、「自分が持っているものを見る」こと。自分が今持てているものに目を向ければ、現状に感謝する気持ちも生まれてくる。

    感想・Next step

    • これまで読んだ本にも書いてあった通り、EQを保つには「常に自分の感情を俯瞰して掌握すること」に尽きる。掌握することで心の余裕を保てる。掌握するためには、日々のジャーナリングでなるべく自分を多角的に見続けること。

    「自分の力を発揮する上で、自分の感情を掌握できていたことは大きかったと思います。自分の感情に引きずられたり、感情にとらわれてそこから抜け出せなくなると、自分のパワーの多くを感情に費やすことになり、本当にやるべき仕事に使うことのできる余力が失われてしまいます。だからこそ、感情のコントロールは非常に重要だと思います。

    ジル・チャン
    • 台湾人の「何かを成し遂げるより、人を大切にする方が重要だ」という考え方には非常に共感した。自分は「執着がない」と言われたり、結果や成果を期待されると急に気持ちが下がるように、「そんなことよりも人同士が幸せな状態でいることの方が大事」と思ってしまうタイプ。日本で働いていると、そういう気持ちを持つことが甘えのように感じる場面があるが、台湾人は同じ価値観を持っているということに勇気を持って、人を大切に過ごしていきたい。

    • 他人の期待の中で生きるのはやめよう。自分のやりたいことと、他人の評価や期待との間にしっかりとバウンダリーを引く。最近気づいたことは「図星・痛いところを突かれた時ほどイライラが表に出やすい」ということ。そんな時こそ境界線を引いて、「その通りだな」という感情を自己消化すること。

    この記事が参加している募集

    この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?