マガジンのカバー画像

CMO ESSAY|どこまでもいける

125
仕事をする中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねたいと思っています。現在CMO(Chief Marketing Officer)として働いているのでマーケティングに関する… もっと読む
運営しているクリエイター

#タイミー

スタートアップで「確率思考の戦略論」を実践してみた話。市場構造を方程式で表してみたら事業成長に貢献するアクションが明確になった。

このnoteは「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2021」の21日目の投稿になります。 記事にもし参考になる部分がありましたら、ぜひハッシュタグ「#アプリマーケアドベント 」を付けてシェアをお願いします!🎉 自己紹介株式会社タイミーで執行役員CMOを務めている中川と申します。広告代理店出身で、デジタル領域とマス広告領域の両方を経験した後に、3社の事業会社を経験してきています。 タイミーは、すぐに働けてすぐにお金がもらえるスキマバイトアプリです。 課題|市

2023/12/25週|2023年の記事:スキ数ランキングTop10

去年同様、今年1年間で「スキ数」を獲得した記事をランキング形式でまとめておければと思います。年末年始お時間あればお目通しいただければ幸いです🙇‍♂️ (↑は去年のまとめ) ✏️第10位: 2023/7/10週|『企業文化をデザインする 戦略を超えた「一体感」のつくり方』を読んだこの本はカルチャーづくりや組織づくりをする上で非常に印象深い1冊でした。カルチャーもデザインするものですね。 ✏️第9位: 2023/8/28週|1on1のテーマ集・テンプレートを公開してみます定

2年で指名検索量が約10倍になったタイミーのマーケティング組織における活動・仕組みの解説

こんにちは、株式会社タイミーでマーケティング領域と一部のセールス領域の責任者をしております中川と申します。(こつこつXを更新していますのでひとつよしなに。。) この記事は「B2Bマーケティング Advent Calendar 2023」の記事の一つとして公開しております。 自分の方からは、結果として自社の指名検索量が10倍となったマーケティング活動やその考え方の解説・紹介をテーマに記載してみたいと思います。 タイミーはTwo-Sided Platformのサービスです本題

2023/10/30週|1年後に振り返るためのmemo:新しい期を迎えるにあたって

『ONE PIECE』が最近さらに激アツです。毎週ジャンプを楽しみに待ち侘びる日々を過ごしていますので、『ONE PIECE』の話題を振られると普段よりテンション高めに話し出すと思います。最近ずっとやばいですよね。 さて、所属している株式会社タイミーは11月から期が変わるということで、今週は全社イベントがいくつかあったり、出張もあったりとバタバタと過ごしておりました。 この半年(下期)の評価まわりや上期の目標設定、もちろん業務遂行にまつわる諸々など、、期の変わり目は何度迎

2023/10/2週|タレント社員たちの特徴とは、についてのmemo

タイミー社の社員もおかげさまで増えてきておりまして、様々な場面で色々な方と一緒になることが増えてきました。その中でここ1ヶ月間くらいで最近一目置いた、、と書くと偉そうですが、すごいなぁ、自分も真似できるものはしないとな、、と思ったタレントたちの特徴をメモ的に残しておきます。 (太字は特に印象的だったもの) === 強烈なオーナーシップを持っている(自分がやるのが当たり前で意識すらしていないくらいの) こだわりを込めて、期待値を超えてくる これはどんな職種でも共通してい

2022/8/8週|PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)とマーケターが担う役割の違いとは

プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)を組織機能として必要だと感じたのは、たしか2021年1月の正月休みだったと思うので、そこから早1年半以上が経っていると思うと光陰矢のごとし、なのですが、この8月からタイミーでもPMMを組織化しました。(組織化したタイミングなので立ち上げ自体はもうちょっと前です) 今日は、PMM組織化によって変わったと感じることやコミュニケーションのプランニング〜実行、検証を担うマーケターとの役割の違いについて、考えていることをまとめておきたいと

2022/7/25週|オフサイトMTGの効果を最大化するための5つのポイント

「オフサイトミーティング」、皆さんの会社では実施されていますでしょうか? 普段のオフィスの外の場所(off-site)で行う会議(MTG)のことを指すようで、会社によっては、チームビルディング目的で実施したりすることも多いようです。 自分は現職において、マーケティングチームに加え、セールス要素のあるグループのマネジメントも担当させてもらっており一緒にオフサイトミーティングを実施しているのですが、想像以上に効果があります。 オフサイトミーティングの実施の目的自分たちの場合

2022/7/18週|ポジティブフィードバックの会の効能

今週はチーム内で「ポジティブフィードバックの会」なるものが開催されました。 ポジティブフィードバックの会 is 何?〇〇さんのこの仕事、この動き、この視点、素晴らしい!をチーム内でフィードバックし合う会です。 以前以下のようなツイートをしたこともありますが、メンバーの発案で始まり、数ヶ月〜半年に1回くらいのペースで開催されています。 背景や目的は下記です。 バリューに沿った動きを定期的に振り返ろう💡 毎期末になって自己評価をするときに「バリューに沿った動き、いざ言語