見出し画像

神社を巡る。#4 出雲大社

GoToキャンペーンもあって、8月末にひかると島根県まで旅行に行ってきました(^_^)

なんと新幹線が半額。
そして宿泊先が大凡半額。
そして指定されたホテルで泊まったので、地域クーポン的な1人3000円のお食事券をもらいました。(驚き)

もうめちゃくちゃ安くで楽しませてもらいました!

GoToなめてた。
すんごい。

まず新幹線は人居てないから、ほぼ貸し切り。
ホテルは普段やったら1泊1万円くらいする所。天皇陛下も昔泊まったことがある所らしい。

「半額になったお部屋ってどんなんや・・・」

期待なんて全くしてなかったんやけど、いざ入ったら普通にむちゃくちゃ綺麗で広くて「あ、まじで。笑」ってなった。笑

夜ご飯は駅前の海鮮屋さんで食べたけど、2人で6000円分のお食事券もらったので1万円のお会計やったけど4000円しか払ってない。1人2000円。びっくり。

そんな感じで、大満足した旅行の記録を✍️

まず1番の目的は出雲大社へ。

明治維新に伴う近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社であった。祭神は「大国主大神」。福の神。縁結びの神。国譲りの神話がある。
天照大神に娘を渡す条件として、出雲大社を創建させ目に見える「現世」は天照大神が、目に見えない「幽世」は大国主大神が治める事となる。
幽世とは、目に見える現世をうつした世界といわれ、この現実の世の幸福は幽世からの思頼(みたまふゆ)により与えられるとされています。そのことから、人と人とを結ぶ目に見えない縁や人の運命について大国主大神が治めることから、「縁結び」を司るといわれている。 縁結びを祈願される出雲大社が建った理由も、出雲が「縁結び」になった理由も実は神話が基になっている。古代より「杵築大社」と呼ばれていたが1871年に改称。
参拝方法は、二拝四拍手一拝。

私はバンドをしてた時にツアーで松江でライブをしたことがあったので、その際にお参りしていました。
でもそんなに記憶が残っていなかったので、初めての気持ちで望めました。笑

あらためまして、はじめまして。

悲しいことにタクシーで来たので、知らんまに第一の門をくぐってしまってた・・・泣。

(第一の門から第二の門まではおかげ横丁みたいに出店がたくさんあるの)

第二の門から向こうへ見た時に、第一の門がちゃんと入ってる写真。嬉しい。

しめ縄。

「あれ?思ったよりも小さい・・・?でもかっこよー!」

「前に来た時はお金が挟まってたり、もうちょっと大きかった気がするけど・・・記憶違いかな?」

なんて思いながらパシャっ。

おみくじ。
もうほんまにびっくりした。

年始に天満宮で引いたことと全く同じことが書いてあった。

**とにかくお祈りしなさい。祈ることから始めなさい。
**

引いた場所も違えば書いてあることだって全然違うはずやのに、内容がほとんど一緒なのはやっぱりちょっと運命と言うか、そういうパワーを感じたりした。

更に身が引き締まった。

御本殿に向かってお祈りするウサギたち。

素鵞社

なんだか神聖な感じ。素戔嗚尊が祭神。
天照大御神の弟神で、出雲国の肥河上での八岐の大蛇退治はあまりにも有名。

御朱印書いてもらいました。

全部廻り終わったあと、あれ?あっちにもあるー!なんて言ってたら
「もう1個ある!!え!!まじ???あれちゃう??笑」

神楽殿が大きいしめ縄の方やった!笑

大迫力でした!

こちらでもしっかりお参りしました(^_^)

昔ツアーで来たのはこっちやった。
今回時間かけてぐるっと1週周れたからよかったな〜。

今回出雲大社に行くにあたって、少しだけ出雲大社の歴史や神話を勉強して行ったんやけど大正解やった。

無知で行くよりはいいよね、やっぱりね。

予習して実際に自分の体で体感すると、忘れへんやろうしもっと記憶に残るよね。笑

出雲大社に行くと、もう1回伊勢神宮に行きたくなりました(^_^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?