おおした かずみ

大下和美 ヨーガ療法&心理カウンセリング「シズカナモリ」主宰

おおした かずみ

大下和美 ヨーガ療法&心理カウンセリング「シズカナモリ」主宰

マガジン

最近の記事

ご案内【聴く力を高めるカウンセリング練習会】5/13満席

「聴く」筋肉の筋トレを   練習生同士で楽しく 聴く力を高める カウンセリング練習会 オンラインZOOM クライアント役が語り、セラピスト役が聴き取って質問を返す 役柄を交代しながら、セラピストとして聴く経験を繰り返します 聴く技術を身に付けるためのお稽古場です ファシリテーター: おおしたかずみ (私も一緒に練習します) 日時: 2024年5月13日(月) 10:00~11:00 参加費: 1,000円/回 定員: 3名(残席0) 満席ですが、興味ある方

    • 個人セッション@カフェ

      対面のヨガ教室の生徒さんに、新サービスを始めました。「個人セッション@カフェ」と名づけました😄。 「聴く人」としての私を知って頂くためのお試しメニュー。 グループでのヨガ教室が終わったあと、1対1で、コーヒーでも飲みながらゆっくり話しをお聴きする対話のセッションです。 4月に入ってから、レッスン冒頭に新サービスの紹介をさせてもらってるのですが、密かに心のなかで、ある人に狙いを定めてしゃべっています。 お話をじっくり聞けたらもっと軽やかになっていかれそう……と常々感じて

      • 些細なことで緊張してた

        近ごろ肉体への気づきが敏感になってまして そのおかげで、小さな緊張を心身に積み重ねてるんだって分かってビックリ 小さな緊張が どんなかというと ミーティングに参加した (これで緊張するのは、まだ納得できる😑) 混み合ったスーパーで買い物した ひとと電話で話した ひとと会うために身支度した (えー、そのくらいのことで😦) 身支度くらいで緊張しちゃってましたんですよ。ほんの些細な日常的な作業ですよ。 そーんな小さなことで 私は私を緊張させてたんか 知らず知らずに

        • 心を光で照らしたら

          背負い込んだはずの 重い荷物は なくて 入り込んだはずの 頑丈な鳥かごも なくて 等身大のわたしが ただそこにいました *** 米澤紗智江さんの「こころの講座」が終了してしばらく経ちます。今、実感しているのは自分の内的変化。心が軽くなってたんです。思った以上に。 自分と向き合う作業はこの講座前からやっていました。本格的には約3年前から。紗智江さんの個人心理サポートを受けながら、時間をかけて内面を観ていました。 抱えている思い込み・こだわりはどんなものか。それが発動

        ご案内【聴く力を高めるカウンセリング練習会】5/13満席

        マガジン

        • 「こころの講座」
          13本
        • ことば
          7本
        • 「こころのレッスン」
          8本
        • ヨーガ療法
          5本

        記事

          未来を描く

          米澤紗智江さんの「こころの講座」、第5回講座「強みや魅力を生かすには」の受講レポート〈後編〉です。 最終回の第5回。2つ目は「ありたい自分」になるために意識すべきことを学びました。 未来の「ありたい自分」を描くことを定期的にやることが大切、とのアドバイスでした。私たちは多忙な生活の中で、目の前ののタスクに流されるだけになってしまいやすい。長期的スパンで自分はどうなっていきたいかという視点も、意識的に持とうと。 半年後というと、だいたい9月末、秋の始まりを感じる頃ですね。

          欠点は強み

          米澤紗智江さんの「こころの講座」、第5回講座「強みや魅力を生かすには」の受講レポート〈前編〉です。 最終回の第5回。ひとつめは、自分の欠点・短所を違う角度から見てみる試みでした。ふたつめは「ありたい自分」になるために意識すべきことを学びました。 これまでの講義で、ついつい追い求めてしまう「欲しがる心」と、いつも避けてしまう「嫌がる心」、言い換えると、幸せと不幸せの条件がわかってきました。幸・不幸は表裏一体、同じもの。結局、自分が何にこだわっているか、「こだわりの軸」が浮か

          相手の関心かどうか

          【聴く力を高めるカウンセリング練習会】、3月の回やりました。 セラピスト役とクライアント役のやりとりにテンポが出てきて、楽しいです。 参加者同士で意見交換もしています。 「セラピスト役のとき、こういう内容の質問をするのはどうなんでしょう?」 「それはこうしたらどうでしょう?」 「ああしたらどうでしょう?」 その質問が、相手の関心に関心を向けたものになっているかどうか、ですよね。「相手の関心で聴く」意識が、継続参加される皆さんのなかで高まってきています。 ご参加ありが

          相手の関心かどうか

          ご案内【聴く力を高めるカウンセリング練習会】4/11満席

          「聴く」筋肉の筋トレを   練習生同士で楽しく 聴く力を高める カウンセリング練習会 オンラインZOOM クライアント役が語り、セラピスト役が聴き取って質問を返す 役柄を交代しながら、セラピストとして聴く経験を繰り返します 聴く技術を身に付けるためのお稽古場です ファシリテーター: おおしたかずみ (私も一緒に練習します) 日時: 2024年4月11日(木))10:00~11:00 参加費: 1,000円/回 定員: 3名(残席0) 満席ですが、興味ある方

          ご案内【聴く力を高めるカウンセリング練習会】4/11満席

          だから嫌なんだね

          米澤紗智江さんの「こころの講座」、第4回講座「欲しがる心と嫌がる心(接近と回避)②」の受講レポート〈後編〉です。 受講レポート〈前編〉はこちら。 私が今回取り挙げたエピソードをざっくり紹介すると ・父に怒られた ・父に怒られた ・母に怒られた でした。4つ目もついでに挙げますと、母に怒られた、です。 前回のよかったエピソードと同じように、私自身で共通項を分析してみます……って、分析するもなにも明らか過ぎ(笑)。 怒られて、なにが、どのように、よくなかったのかな。共

          だから嫌なんだね

          法則に則って感情的になっている

          米澤紗智江さんの「こころの講座」、第4回講座 「欲しがる心と嫌がる心(接近と回避)②」の受講レポート〈前編〉です。 第4回は、第3回に続いて、アドラー心理学「ライフスタイル分析」でした。自分の心理的反応の規則性、「心のクセ」を子どもの頃から自分がどうやって作り上げてきたか。これを分析する方法を学びました。 前回は「よかったエピソード」を取り挙げて、欲しがる心(接近)の側面から自分の行動を観察しました。その受講レポートはこちら。ライフスタイル分析をもう少し詳しく紹介していま

          法則に則って感情的になっている

          聴く筋肉の筋トレ

          【聴く力を高めるカウンセリング練習会】、2月の回も和気あいあいでした。 私を含め参加者の皆さんが、セラピスト役の自分を、どんどん試しています。 みんなで筋トレしてる雰囲気。 「聴く」という筋肉の筋肉量を増やして、そこを器用に動かせるよう、一緒にトレーニングしてます。 終わったあとは、さわやかーな気分でした。 ご参加ありがとうございました。 【聴く力を高めるカウンセリング練習会】の案内はこちらです。

          聴く筋肉の筋トレ

          こだわりは生き物

          米澤紗智江さんの「こころの講座」、第3講座の受講レポート〈後編〉です。 ライフスタイル分析は初めてではなく、これまでにもやったことがありました。「よかったこと」分析に限ると、今回は多分3回目かな。3回目にして、心のクセの見え方に少し変化を感じました。 私のこだわりの中核は「大事にされたい」だと思っています。これは信念とも言えますね。 これまでの分析で挙げていたエピソードを振り返ると「ちゃんとできていることを認めてもらえた」。これが共通の条件、よかったことでした。私らしさ

          こだわりは生き物

          幸せの条件は、不幸せの条件

          米澤紗智江さんの「こころの講座」、第3講座の受講レポート〈中編〉です。 ライフスタイル分析で、よかったと感じた子どもの頃の記憶を観察しました。3つのエピソードに共通する条件を探しながら、接近(欲しがる心)の側面から自分の行動を観察しました。これで、自覚しないまま、自動ロボットのように、ついついそう反応してしまう、心のクセが見えてきます。 今回、私が取り挙げた3つのエピソードです。 ・祖母が私を肩車をしてくれたのがうれしかった。 ・叔母が出してくれたカルピスドリンクがびっ

          幸せの条件は、不幸せの条件

          心の反応の方程式

          米澤紗智江さんの「こころの講座」、第3回講座の受講レポート〈前編〉です。 第3回講義は、心のクセを自分がどうやって作り上げてきたか分析する、アドラー心理学の「ライフスタイル分析」が紹介されました。 ライフスタイルとは、簡単に言ってしまうと、心のクセ。ライフスタイル分析では、感情的に反応した複数のエピソードを細かく分析します。それらを一本の線でつなぐ共通項を見つけることで、自分の心理的反応の規則性、つまり心のクセを知る方法です。 ライフスタイル分析について詳しくはこちらを

          心の反応の方程式

          今のわたしに安心していよう

          わたしが 誰かのお役に立てますように 役割が与えられますように     「大丈夫じゃ」

          今のわたしに安心していよう

          自分と対話する

          不安になっていたので、自分で自分に尋ねました。 「どうしてそう感じたの?」 「きちんとできてない  お世話になってる人に  迷惑かけたらどうしよう  その人から目をかけて  もらえなくなったら  どうしよう」 「どうにかしなければって  不安になるね  こわくなるね  そのままでいいよ  そして  本当にそうなるか  様子を見てみようよ  相手におまかせしてみようよ  こわいけど  そうしてみようよ」 胸の中に小さな氷があるような そんな不安感を持ったまま

          自分と対話する