マガジンのカバー画像

【市民活動実践紹介】

20
2021年10月に設立した『地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 静岡』での活動を紹介しています。“1人の市民・住民”として頼ってもらえる理学療法士を目指して、自分にでき…
運営しているクリエイター

#フレイル予防

1月からフレイル予防自主開催教室を企画。

1月からフレイル予防自主開催教室を企画。

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 静岡では現在までに2回自主開催教室を行ってきました。

基本的にはお呼ばれするリハビリテーション専門職にとって、企画運営から人集め、当日の会場設営まで自分たちで行うのは慣れないことです。

特に人集めは大変です。
市民活動交流センター、市の協働課、サロンの代表者さん等の助けを借り、何とか定員人数までの参加をいただいています。

今までは健康教室として肩

もっとみる
自主開催教室~フレイル予防~を開催しました。

自主開催教室~フレイル予防~を開催しました。

久しぶりの記事投稿となります。

と、いうのも普段noteに当てている時間を通所リハビリテーションで勤務する上での勉強や準備に当てていました。

限られた時間なので、優先度を決めていました。

本題ですが、
2023年1月14日に
自主開催教室~理学療法士が伝えるいきいき教室~
を開催させていただきました!!

テーマは"フレイル予防"です。

フレイルの中でも
ロコモティブシンドロームやサルコペ

もっとみる
フレイル予防教室に参加希望の方からお電話をいただきました!!

フレイル予防教室に参加希望の方からお電話をいただきました!!

通所リハビリテーションでの勤務2日目です。

担当が多い。

ほぼ全員1単位(20分)でせかせか。

集団リハ、パワリハ、レクリエーションなどなど。

味わっています。(笑)

本題です。

こちらのフレイル予防教室に参加希望の方からお電話をいただきました。

元々参加予定の方のお知り合いだそうです!!

「是非、お友達もお誘いあわせてお越しください!」
と伝えると、
「聞いてみますね‼」
とお返

もっとみる
フレイル予防教室の開催とホームページ更新

フレイル予防教室の開催とホームページ更新

少しずつ新しい部署:通所リハビリテーションにも慣れてきました。

が、先日1歳になった息子の自我?も出始め、バタバタしております。(笑)

これを書いている今は抱っこ紐に抱かれ、僕の胸でスヤスヤ寝ております。

かわいいです✨

どこかのタイミングで息子の成長についても記事書きたいな~

本日はフレイル予防教室についてホームページの記事を更新しましたので、載せさせていただきます‼

どうぞ、覗いて

もっとみる
社協の自主グループへお邪魔し介護予防教室を実施しました!!

社協の自主グループへお邪魔し介護予防教室を実施しました!!

3月12日。

『地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 静岡』の活動報告になります。

今回は焼津の社会福祉協議会からご依頼をいただき、『フレイル予防とロコモ』というテーマでお話をさせていただきました。

 

昨年の『ふれあい福祉月間』でお世話になった社協の職員さんが、呼んでくださいました!!

【関連記事】