マガジンのカバー画像

ガーデニング•庭•インテリア

29
ガーデニング初心者。小さな町の小さな家の裏庭で始まったローコストメンテのガーデニングの様子。 初心者でも楽に簡単にガーデニングを楽しむための情報を発信していきます。皆様の庭を参考…
運営しているクリエイター

#カインズ

【DIY】ストライダーのスタンドを作成しました

【DIY】ストライダーのスタンドを作成しました

ストライダーは子供向けのペダルレスの乗り物で、バランス感覚を養うのにピッタリな便利な乗り物です。

これで練習すれば、補助無しの自転車にもあっという間に乗れるだろうという事で、我が家でも重宝しています。

さてそんなストライダーには弱点がありまして、当たり前と言えば当たり前なのですが、自立したない為保管時の見た目が良くありません。

そんな訳で余った廃材を使ってスタンドを自作しました。

木の端材

もっとみる
暑さ対策でガーデンタープを設置した話

暑さ対策でガーデンタープを設置した話

我が家にはウッドデッキ(人工木)があるのですが、毎年夏になると表面が暑く、というか熱く、なってしまって楽しめません。

どのくらい熱いかというと、炎天下の砂浜をイメージしていただくとわかるかと思います。

さて、そんな訳で対策としまして、日除けのタープを設置する事にしました。

サイズ幅120センチのものをチョイスして、風に煽られづらいようにしました。

カラーは涼しげな水色で夏っぽさを出しており

もっとみる
【インテリア】フォトフレームで壁をアレンジした話

【インテリア】フォトフレームで壁をアレンジした話

費用を抑えながら家の中のインテリアを揃えて快適な空間を作ることを目指しております。

私的にどんな空間が快適空間というと、①機能的 かつ ②おしゃれ といった2つのポイントかとおもっております。

おしゃれな家にするのは、整理したり掃除したりと、すごく根気のいる作業になりますが、レイアウトやデザイン面で優れいていると、家の中でも外出しているような気分を味わえるので、生活の質が上がるように感じます。

もっとみる
【ガーデニング】庭にガーデンパラソルを設置した話

【ガーデニング】庭にガーデンパラソルを設置した話

更地だった庭をDIYするようになって1年が経過しました。

全体としては、「個人レベルにおいてはいい感じになってきた」と思っておりますが、何かが足りない気がする。

それは何か、、、

何か、、

と1年間考えた結果、答えは「パラソル」にいきつきました。

大体おしゃれな庭にはパラソルがあるイメージですが、本質的には特に日よけの効果はあまりなく、オブジェとしての存在感の役割のほうが強いんじゃないか

もっとみる
【インテリア】カインズのデザインボードを取り付けました。

【インテリア】カインズのデザインボードを取り付けました。

家の外は徐々に整ってきましたので、いよいよ部屋の中も色々手を加えていこうと思います。

家の中の作業として、まずは手始めに玄関脇にカインズのデザインボードを設置しました。

外から家に帰ってくると、鍵や帽子などの奥場所を決めていないと散らかってしまいますね。。。

我が家はこのボードを使用して対応していこうと思います。

今回のこだわりのポイントとしましては、地味ですが、金色のフックを使用している

もっとみる
【ガーデニング】庭にシマトネリコを植えた話

【ガーデニング】庭にシマトネリコを植えた話

新しい家に引っ越してからガーデニングを進めています。毎日眺める庭ですので理想的なレイアウトにしたいものです。

そんな訳で、庭作りを下記のながれで実施しています。↓

①まず庭の脇のアプローチを作りました。

庭に向かうアプローチとして、枕木風の石を並べて砂利を敷き、飛び飛びでプレートを設置しております。

最終的には下草を這わせる花壇とソーラーライトを設置して、「それっぽい」仕様になりました。特

もっとみる