見出し画像

【インテリア】フォトフレームで壁をアレンジした話

費用を抑えながら家の中のインテリアを揃えて快適な空間を作ることを目指しております。

私的にどんな空間が快適空間というと、①機能的 かつ ②おしゃれ といった2つのポイントかとおもっております。

おしゃれな家にするのは、整理したり掃除したりと、すごく根気のいる作業になりますが、レイアウトやデザイン面で優れいていると、家の中でも外出しているような気分を味わえるので、生活の質が上がるように感じます。

例えば、新しいアイディアが生まれたり、仕事がはかどったり、片付けをしっかり行ったり、、、というような感じです。

もちろん見た目の点に優れていながら、使いやすく機能的でなければ快適空間といえません。

そのあたりを念頭に置きつつ、家の階段のスペースにフォトフレームを飾ってみました。今回はフォトフレームなので、機能性はさほど問題にならないので、見た目が勝負です。

そんなわけで、今回の見た目のテーマとしては、「家の中をIKEAにする。」というシンプルかつわかりやすいものにしました。

まずは、自分のi-Phoneの中から、それっぽい写真をピックアップしました。

画像1

海外の雰囲気を出すために、過去のイタリアとスイスで撮影した写真を中心にチョイスしております。

次に、100円均一やカインズホームで買ってきてフォトフレームに入れました

画像2

すると、、あら不思議。なんとなくおしゃれな雰囲気になってきます。

フォトフレームに入れて気づいたことは、フレームの色、素材、形状によって写真の印象がかなり変わることです。 

今回は縁あり、無し、のパターンに加えて、奥行きがある物もチョイスしてみました。

↑はスイスのチューリッヒで取った写真でお気に入りの一枚です。たまたまですが、日向ぼっこしている人が右下に写っており、絵画のような一枚になっています。

画像3

↑はボーデン湖というところで撮影した鳥の写真です。縁無しにして、鳥の躍動感と空の広がり(?)を表してみました。

画像4

↑はイタリアのミラノの写真で、枠の太さと奥行きがあり、重厚感(?)をだしてみました。

思った以上にかなり雰囲気が変わるので、写真を飾るときはフレームの種類にも注目しいたいと思います。

さて、そんなわけでいよいよ仕上げです。
集めた写真を階段のスペースに飾ってみました。

画像5

写真を複数飾るときは、中心の点の周りに配置していったり、縦のラインを揃えたりとありますが、私的にはセオリーを意識しつつ感覚で、配置していきます。

最終的には↓のような位置に配置し、階段を降りるときに目線の高さに来るようになっています。

画像6

全体として1500円程度の金額に収まりましたので、個人的には大満足ですし、手っ取り早く雰囲気を変えることができるので、他の人にもお勧めしたいアプローチです。皆様もためしてみてはいかがでしょうか?

しかし、階段のアレンジをしていて気づいたのですが、壁面にはまだまだ余白が有り余っているので、「このスペースをどうしようか」という創作意欲がわいてきました。階段のアレンジはまだまだ続けていきたいと思います。


まとめますと今回のことで感じたことは、

①フォトフレームのコスパの高さ
②階段のアレンジは楽しい。

ということで、次回に続く。。。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?