神社にて、日本から

靖國神社に行って思った事。

①良い神社というのは
大樹の在り方と同じだな、と。

大樹が自分を咲かせる事だけに専念していて、
他に花を求めないように
良い神社もたとえば
自分の神社の境内を綺麗に整えて
あとはどうぞご自由にと、
特に参拝者や御賽銭を求めていません。

集う人も鳥も選んでいない。

➖來る者拒まず去る者追わず➖
その心根も清く美しいですね。
でも貧しくはならない。

清く美しいものは豊かになるのだ、と思いました。
靖國神社も豊かだと思うのです。
人が集まればこそお金も集まります。

僕はかつて【清貧】を掲げましたが
本來、それは豊かになる為だったのです。
【心の豊か】さですね。
しかし僕に限っては
物資的に貧しくなる事で心までもが貧しくなったというオチでした😢

これはこれで學びとして生かさないと。

②僕が行く先々で麒麟や鹿が現れます。

普通の感覺になりつつありましたが、改めて思えばミラクルですね。

僕としてはどこに麒麟や鹿が居られるか何も知らずに行くと居られる訳ですから。

日本橋界隈はどうも麒麟の棲家らしいですね。

僕もこの界隈に住もうと思いました。

この界隈、割りと古くからの自然が在って良い感じなんですよ。

スーパーとか見当たりませんが、僕は僻地のような所に住んできたので、スーパーが無くても問題はありません。

上手い事できてるな、と☺️

この桜が咲くと開花宣言するらしい🌸


③境内に能樂堂が在りました。

芸能とは表現だと思います。

それで僕自身を振り返ると
文筆によらず表現が好きなんだろうな、と思いました。

それは絵でも音樂でもファッションでも。

最近、やたらにクラシックバレエがやりたいのですね。
たぶんやると思います🤭

今の仕事は拘束時間が長いので、この辺りも考え直そうと動いております。

仕事で日本橋と出逢いました。
日本橋を離れるのが嫌だったのですが、住んでしまえば仕事先は変わっても問題ありません。

自由に。
でも何がなんでもなんて求めない。

自分の事に集中するのみ。

自分の花を
自分の実りを

動くのは内面の延長。

↑ここから空気が変わりました


④拝殿で
『どうぞ安らかにお眠り下さい』
とお祈りして
『いや、違う』
と思い直したんです。

そして
『もう眠らなくて良いです。起きて遊びましょう』
とお祈りしたんです。

靖國神社の御祭神が英霊ならば
人を神として祀っている訳です。

これからは人の時代。

境内で麒麟に遭遇し撮影していら
パタパタと後ろで変な音が鳴り続けました。

構わず麒麟を撮影していたのですが
あんまりしつこいので振り向くと
白鳩の群れでした。
10羽くらいがたむろしてました🕊️

白麒麟と思いました。

人の神を起こした事に氣が付きました。

いよいよなんだ、と思いました。

この日、僕は靖國神社に來る予定はありませんでした。
24時間勤務明けにふと思い立って。

勤務先から180円で行ける距離には驚きました。

この前日に頭を丸めておりましたから
完璧な流れを感じます。

この日の夜はフラワームーンでした🌕

時も氣も満ちています。


今日はここまで🇯🇵
またね👋
チャオ❣️😊


祭統 白宇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?