見出し画像

pictSQUAREでイベント主催をしてみた話

私が「おうちdeマーケット」シリーズを始めたきっかけや、準備期間にどんなことをしているのか、思っていることなどまとめました。
主催をしてみたい方のヒントになったら嬉しいです。

イベントを主催したきっかけ

仕事を辞めて本格的にハンドメイド作家として活動をしようと思っていたタイミングでした。ですが世間はコロナ禍で先のわからない状態。イベントに参加するのも怖いと考えていました。ですが、通販だけでどうやってモチベーションを維持していけばいいかもわからず悩んでいた時に見つけたのがpictSQUAREでした。

きっと同じような悩みの方がいるのではないか、イベントに遊びに行きたいけど怖くて行けない、自粛生活で楽しいことがあまりない…きっとそう思っている人たちはたくさんいる。
駆け出しハンドメイド作家だけど、今はとにかく私に出来る事をしたい。少しでも、気がまぎれたり、家の中からでも楽しめる場所を提供したい。そんな思いからわりと勢いで「おうちdeクリスマスマーケット」を企画しました。


pictSQUAREを選んだ理由

①お金の負担が少ない
無料で会員登録ができ、イベント主催も費用がかからない。
誰でも気軽にイベントを企画出来る。
イベントにもよるが、基本的には参加費が安価なものが多いため、参加者負担もあまりかからない。(当時はまだ無料開催も多かったですが、現在はシステム利用料として最低550円はかかります)

②交流が出来る
アバターを操作し、会場内を動き回ったり、参加者同士で簡単なチャットをして交流できたり、リアルイベントのような体験が出来る。

基本的にはこの2点から決めました。あとは他に気軽にオンラインイベントが出来る場所を知らなかったのもあります。


開催までの期間

「おうちdeクリスマスマーケット」は11月頭から1か月以上の時間を空けました。手探りなのもあり、長めに期間を設けました。
それ以降のイベントはだいたい3週間ほど空けています。
毎月開催だと準備期間はあまり取れないので、いろんな企画をしたい方やのんびりやりたい方は2~3か月に1回や半年に1回開催とかがいいのかも。
3週間は結構あわただしい感じがある気がします。


私がしていること

・イベントページ(説明文)作成
・イベントページ用のバナー作成
・イベント告知
・参加者募集
・ご質問などへの対応
・サークル参加者への業務連絡・周知
・参加者紹介ページ作成と個別メッセージ送る
・スペース配置
・参加者紹介ツイート準備(Twitter・Instagram各6回分)
・参加者のツイートRT、ハッシュタグRT&いいね
・ハッシュタグTogetterまとめ
・会場作成
・店舗外観チェック(修正など必要の場合は連絡)
・ピクスぺが公開になっているか、URLが間違っていないかチェック
・イベント中、問題など無いか確認

主催によって異なるとは思いますが、こちらはあくまで私が行っていることを書き出しました。必ずしもやらなくちゃいけない訳でありません。
自分にできる範囲でやることを決めるのがいいと思います。
最低限太文字部分だけでもイベントは開催できます。
たまに告知してるだけでも枠が埋まってるイベントもあります。

個人的には、一人でも多くの方に楽しんで頂きたい、よりたくさんの方に遊びに来て欲しいと思うので、宣伝や参加者紹介をできる限り行ったりしています。

参加者紹介・RTについて

pictSQUAREの性質上、二次創作用に作られているため、イベントページは検索除けがされてます。そのため、pictSQUAREに登録してる方がたまたまみつけるぐらいでしか当イベントを認知するのは難しいのかな、と思ってます。
たくさん宣伝し、当イベントを知ってもらう確率を少しでも上げて当日遊びに来てくれる方を一人でも増やしたいと思っています。
ですが、主催一人では限度がありますので、1週間だけでも参加者紹介でツイート頻度上げて、少しでも当イベントを認知してもらう確率を高められたらと考えてます。

参加者様にも出来る範囲で構わないので、宣伝してくださると助かります。
ちなみに、今まで開催したイベントでは、参加者様がこまめにたくさん宣伝してる時の方が、来場者数が多いです。

以前、RTが多すぎるとお声を頂いたこともあります。
確かにそこまでする必要は無いかもしれませんが、参加者様の応援も兼ねてすべてではありませんが、イベント終了までは出来る限り一次創作関連のツイートをRTをしています。
少しでも参加者様を知って頂けたら嬉しいし、そこから新たな出逢いが生まれたらもっと嬉しいなと思っています。

TLを流してしまうかもしれませんが、ご理解いただけますと幸いです。
TLが流れてしまう方はRTを表示しない設定にしてくださいね。


参加者紹介ページ

pictSQUAREイベントページにも「サークル参加者リスト」はあります。
ですが、スペースを配置するまでは表示されませんので、告知サイト内に参加者紹介ページを作成しております。
また、pictSQUAREへの登録をしてない方や当日来場できない方も、お買い物やSNSフォローしたりできるように情報をまとめております。


参加費について

現在、pictSQUAREではシステム利用料として550円掛かります。
これは、主催に入る金額ではなくpictSQUAREに入る金額です。

当イベントは現在、参加費650円で行っております。
参加者の紹介ページや紹介ツイートなど行うと手間がかかるため、主催に100円入るように設定しております。
この金額が高いと思われるのかは分かりません。
ぶっちゃけ800円ぐらいにしたい気持ちもありますが、今のpictSQUAREの雰囲気では難しいかな?とも思います。

pictSQUAREで開催してるイベントのほとんどが550円のイメージです。
個人的には主催する人が増えたら嬉しいと思っていて、正当な対価を貰って欲しいと思っているので、正直なところもう少し相場が上がっても良いのではないか、というのが本音です。
企画や紹介ツイート・告知などたくさん予定しているなら、参加費は800~1000円ぐらいでも良いんじゃないかな…と私は思います。
まあ、主催さんによって考え方が違うので何とも言えない部分ではありますね。

とは言え、コロナ禍で不安な日々ではありますので、一緒に乗り越えていきましょう!という気持ちも込めて、当イベントは年内開催イベントについては650円で行こうかなと思っています。


主催をして思ったこと

やはり、一人で企画・運営してるので、大変ではあります。
毎月なので目まぐるしい日々ですよ。
ですが、楽しそうな皆様のやり取りや温かいお言葉など頂くとまた次も頑張ろう!って気持ちになります。
有難いことに、当イベントに参加してくださる方は優しい方ばかりなので、今までに大きなトラブルなどは無く、クレームも特にありません。
知らないところでご迷惑をお掛けしていたりするのかもしれませんが…
最初に比べたらミスは減ってきた…はずです(笑)

次はどんなイベントになるかな、どんな会場にしようかな、前回よりも1人でも多く来てもらうためにはどうしたらいいんだろう…?
考えてばかりですが、一人でできる範囲には限界があります。
できる範囲の中で、辛くならない範囲の中で運営することが毎月開催していくコツなのかもしれません。

ですがやはり毎回たくさんの企画はできません。
記念撮影と参加者紹介・会場背景ぐらいが今の私の精一杯です。
余裕があれば何か企画が出来るかもしれません。

ちなみに、クリスマスマーケットではRT企画をしてみたものの反応はほぼなく(笑)うまくいかなかったのですが、お花見マーケットの時は突発的なTwitter企画なのに参加してくれる方がたくさんいて、本当に嬉しかったです。
たぶんこれは、「おうちdeマーケット」が当時よりもたくさんの方に知って頂けた証拠なんだと実感しました。

主催を考えてる人に伝えたいことは、とにかく自分にできる範囲の中で、他のイベントも参考にしつつも、自分がやりたい企画・運営をするのが一番です。
いろんなことしてる方を見ると凄いな、私もやらなきゃ…!って思いがちですが、主催さんによってできる範囲も使える時間もマチマチですからね。
自分が出来る事、使える時間を考慮してどんなイベントにするかを考えてくださいね。もちろん値段も、自分が思う値段設定で良いと思いますよ。


最後に

イベントによって、主催の人数も違います。
一人の方もいればグループの方もいると思います。
企業ではなくただの個人がほとんどです。
主催も人間なので間違いもあると思います。でも、きっと他の主催さんも参加してくださった皆さんが楽しんで貰えるように日々準備をしています。
宣伝、RTやいいねなどで応援してもらえたら嬉しいし、楽しみな気持ちや参加表明、イベント後の感想なんかも頂けたらもっともっと嬉しいです。

楽しいイベントは主催一人ではつくれません。
全ての参加者の力が必要だと考えています。
みんなで楽しいイベントを作り上げていきましょう。
ご協力よろしくお願いします!


他にも聞いてみたいことがあればコメントからお気軽にどうぞ!
私で答えれることがあれば、お答えします。


7/27追加「サークル参加者のキャンセルについて」


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,187件

たくさんの人がほっこり笑顔になれる作品を日々制作しております。もしよければ応援していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。