しろくま

しろくま

記事一覧

【pandas】データのランク表示

df=pd.read_csv("test.csv")df["Rank"]=df["Price"].rank()print(df)

しろくま
4年前

pandasデータ構造

 今日は「pandasデータ構造」のコースを修了したので、その内容について書いておこうと思う。本コースでは、pandasのデータ型であるSeries型とDataFrame型のそれぞれにお…

しろくま
4年前

pandasデータ処理初級#2

PyQのコースにある「pandasデータ処理初級」を進めているが、現状これじゃない感がすごい。DataFrameの宣言や取り扱いの仕方に関してはいいのだが、 import pandas as pdd…

しろくま
4年前
1

pandasデータ処理初級

 今日からpandasデータ処理初級のコースに入る。本コースではpythonのデータ解析ライブラリの一つである「pandas」を用いたデータ処理の基本について学ぶ。実際の業務に活…

しろくま
4年前
1

気づけば夜になっていた。

 申し訳ないが今日はあまりpythonの勉強はしなかった。美容院に行って、散歩したあとに読書していたらあっという間に夜になっていたんだ。その代わり、「ストレスフリー超…

しろくま
4年前
1

matplotlibによるグラフの描画

 今日はmatplotlibを用いたグラフの描画方法について簡単に学んだ。グラフエリアの定義から、軸ラベルや凡例といった各種項目の設定など多岐に渡り自由に設定できるようだ…

しろくま
4年前
1

pythonを用いたデータサイエンスに向けて

 昨日はPyQの「はじめてのプログラミング」のコースを学習していたが、pythonはある程度基本は抑えているので流石に簡単すぎた。そこで、今日は「データ分析」のコースに…

しろくま
4年前
1

pythonを学ぶ

 近年、AIや機械学習といった言葉が浸透してきている。Googleによって開発されたコンピュータ囲碁プログラム「AlphaGo」がプロ棋士を打ち負かしたというニュースを耳にし…

しろくま
4年前
1

初めてのらくがき帳

2週間以内にアウトプットしない知識の9割は忘れられる。 アウトプット大全かインプット大全のどちらかに書かれていたと思う。最近それを強く感じる。過去に読んだビジネ…

しろくま
4年前
【pandas】データのランク表示

【pandas】データのランク表示

df=pd.read_csv("test.csv")df["Rank"]=df["Price"].rank()print(df)

pandasデータ構造

pandasデータ構造

 今日は「pandasデータ構造」のコースを修了したので、その内容について書いておこうと思う。本コースでは、pandasのデータ型であるSeries型とDataFrame型のそれぞれにおいて、データの作成方法やデータの抽出方法を学べる。特に、データの抽出方法は利用価値があると感じたので、メモ代わりに残しておく。

 余談だが、iPad AirとApple Pencilを購入した。GoodNote5

もっとみる
pandasデータ処理初級#2

pandasデータ処理初級#2

PyQのコースにある「pandasデータ処理初級」を進めているが、現状これじゃない感がすごい。DataFrameの宣言や取り扱いの仕方に関してはいいのだが、

import pandas as pddf = pd.DataFrame([list('abc'), list('def'), list('ghi')], columns=['r1', 'r2', 'r3'

もっとみる
pandasデータ処理初級

pandasデータ処理初級

 今日からpandasデータ処理初級のコースに入る。本コースではpythonのデータ解析ライブラリの一つである「pandas」を用いたデータ処理の基本について学ぶ。実際の業務に活かせそうな内容になっており、非常に面白くなってきた。本日学んだ内容は、データの読み込みから、データ内容の編集・追加、データの抽出方法である。明日も引き続き本コースの学習を進める。

気づけば夜になっていた。

 申し訳ないが今日はあまりpythonの勉強はしなかった。美容院に行って、散歩したあとに読書していたらあっという間に夜になっていたんだ。その代わり、「ストレスフリー超大全」は無事に一度読了した。明日、もう一週読んで、感想を書きたいと思う。

 pythonに関しては「matplotlibの使い方」のレッスンが終了した。明日からはpandasを用いたデータ処理に入るので、いよいよデータサイエンス感が

もっとみる

matplotlibによるグラフの描画

 今日はmatplotlibを用いたグラフの描画方法について簡単に学んだ。グラフエリアの定義から、軸ラベルや凡例といった各種項目の設定など多岐に渡り自由に設定できるようだ。グラフの配置をn行m列で設定できることから、繰り返し計算で、どのデータをどのグラフに反映させるかといった作業も容易に可能な見込みを得た。設定方法を備忘録として下記に記載するが、やはりタイピングでは若干記憶に残りづらいという印象。

もっとみる

pythonを用いたデータサイエンスに向けて

 昨日はPyQの「はじめてのプログラミング」のコースを学習していたが、pythonはある程度基本は抑えているので流石に簡単すぎた。そこで、今日は「データ分析」のコースに取り組んでみた。

 データ分析をするに当たり、データの可視化が必要不可欠である。本コースの1stレッスン「Jupyter Notebookと可視化」では、データを可視化することに適した実行環境「Jupyter Notebook」の

もっとみる

pythonを学ぶ

 近年、AIや機械学習といった言葉が浸透してきている。Googleによって開発されたコンピュータ囲碁プログラム「AlphaGo」がプロ棋士を打ち負かしたというニュースを耳にしたことのある人も多いはずだ。いまや、特定の分野においては人間よりもAIが優れていることは明らかであり、様々な産業分野においてAI技術の活用が求められている。

 このような背景のもと、AIや機械学習と親和性の高いプログラミング

もっとみる

初めてのらくがき帳

2週間以内にアウトプットしない知識の9割は忘れられる。

アウトプット大全かインプット大全のどちらかに書かれていたと思う。最近それを強く感じる。過去に読んだビジネス書の内容とか、勉強したけど使っていないプログラミング言語の書き方とか。貴重な時間を使ってインプットした知識も使わなければゴミに変わる。これから学んだことを忘れないように書いていこうと思う。