見出し画像

たくさんの

朝日がさやしく感じられ、今日は気温があがりそうな気がしたので、家で育てているオリーブの鉢植えに水をあげました。

オリーブたちの様子からすると、いまの時期は2、3日にいちどの水やりで大丈夫なようです。ひととおり水やりをすませたあと、水を入れた「きりふき」をもちだして、枝や葉っぱ全体にたっぷりと吹きかけていきます。

オリーブたちの居場所は、じかに雨の当たらないところなので、ときどきこうして水をかけています。『よくわかる栽培オリーブ』の本にはのっていなかったけれど、緑の葉っぱに積もったほこりが、ちょっとかわいそうに思えたからです。よくよく考えてみると、鉢植えの置いてある場所は、雨が全く当たらないわけでもないので、オリーブたちからすれば余計なお世話なのかもしれません。

けれど、そんなことを考えるのは一瞬だけ。

「きれいにおなり」なんてちょっと偉そうなことを心のなかでつぶやきながら、一生懸命に水を吹きかけていきます。ハンドルを、にぎっては離しにぎっては離しをしていると、すぐに手が疲れてきました。

自分では雨のかわりをしている気分でも、実際の雨と比べれば「雨の真似ごと」にすらなっていません。雨が地表全体に何時間もふり続けることを考えると、霧吹きていどでは「にわか雨」にすら及びません。ハンドルを必死ににぎって、手がだるくなっている自分が何となくおかしく思えてきました。

今日はいい天気になりそうです。



【緑の野菜たべてますか?】


いただいたサポートはクリエイターとしての活動に使わせていただきます。サポートよろしくおねがいします。