Shirley Marica

関東に住むシャーリー茉莉花です。よろしくお願いします。

 Shirley Marica

関東に住むシャーリー茉莉花です。よろしくお願いします。

最近の記事

お金を持っても人間は変わらない

今日も人間はどこまで行っても人間という話をしたいと思います。 シャーリー茉莉花です。 今日は私は妄想して過ごしました。 「もし自分が大金持ちの妻だったらどう過ごしているか?」 私は今在宅でパートをしていて、主人は人並みに稼いでいます。 3歳の子供がいるので、できるだけの節約はして過ごしていますが、このご時世ですから、なかなか貯金はうまくいかないのが現状です。 アメブロやTwitterに溢れる「月10万貯金!」みたいなことは、住宅ローンを上限まで借りてるうちには当然無理です

    • 結局人間は人間でしかない

      こんばんは、シャーリー茉莉花です。 今日のテーマは「人間は人間」です。 何かというと、これが生きる上での真理だと思うのです。 最近は推し活などが流行り、SNSで加工したセルフィーをあげている準芸能人?のような一般人も増えましたが、私は「推し」という概念がよくわかりません。 SNSのメリットとしてよく聞く「芸能人と繋がれる」や「YouTuberと繋がれる」もどこに魅力があるのかわかりません。 私は、映画「キングダム」を見てから吉沢亮くんがカッコ良いとは思いましたが、吉沢亮く

      • 自分に期待して生きるということ

        人の価値は何で決まるだろうか。 外見?内面?友達の多さ?社会的地位? 多分答えは人によって違うと思う。 でも、どれも不確定なものだ。 何をしても許される人なんていないし、これが相手より優っていたら勝ちなんていう絶対的な基準もない。 でも若い時は自分の外見でデュエルしたがるし、そのあとは彼氏の外見でデュエルして、旦那の職業でデュエルする。 旦那になると、外見ではなく社会的地位やお金になるのが現実的で少し面白い。 しかしやはり全部不正解である。 なぜなら絶対的な基準はないから

        • パントリーチャレンジを終えて

          パントリーチャレンジ、昨日で終わりの予定でした。 実際成功だったのか、失敗だったのか…というと、半分成功、半分失敗というのが正解かと思います。 まずは失敗要因、購入したものから述べていきます。 日曜日は子供のお友達がきてプールとたこ焼きをやる予定だったので、たこ焼きの材料を買いに行きました。 それが失敗の元です。 (たこ焼きの材料) チーズ 430円 卵 127円 たこ焼き粉 350円 ねぎ 213円 ソーセージ 538円 合計 1658円 (ついでに買ってしまったもの

        お金を持っても人間は変わらない

          子供をもつことは娯楽だと思う

          本日のタイトルはかなり語弊を招くと思う。 先に言っておくと、子供を産むということは大きな責任を伴うことだと思うし、私は子供に恥ずかしい生き方はしてはいけないと存じている。 子供に胸を張れないことはするべきではない。 それは子供をもちたいと夫婦で話し合った時に、併せて話し合った議題である。 誤解を招かないように本文を書いていくが、私の伝えたいこととあなたの受け取り方に齟齬が生じたならば申し訳ない。 子供をもつ、もたないの話題というものは、誤解が生じやすいデリケートな話題だから

          子供をもつことは娯楽だと思う

          他の家庭のお金の使い方には口を出すな

          やっと!!やっと終わった!! このところ子供の持ち物や服を作っていて、なかなか自分の時間が取れなかった。 ミシンは嫌いじゃない。 しかし毎日夫が寝かしつけをしている3時間〜4時間の間、ずっとミシン。 1日頑張った後だから、眠いし、集中力も長く続かないし、辛い日もあった。 でも子供が喜ぶだろうということがわかっていたから出来たこと。 それは幼稚園の入園準備品を作る時も同じだった。 私たちは子供の入園準備品は全て同じキャラクターの布で揃えた。 レッスンバッグなどに使うキルティン

          他の家庭のお金の使い方には口を出すな

          冷蔵庫パントリーチャレンジ中間

          こんにちは、シャーリー茉莉花です。 https://note.com/shirleymarica/n/n680e6ed66be7 こちらの記事のパントリーチャレンジを宣言してから一週間が経ったので、中間振り返りをしたいと思います。 まずはプラスで購入したもの ・バナナ 105円 ・卵 127円 ・食パン 89円 ・レーズンロール6個入り 170円 ・レーズンブレッド3枚入り 138円 ・チョコレートペースト 85円 ・牛乳 170円 ・納豆 105円 ・豆腐2丁 62円

          冷蔵庫パントリーチャレンジ中間

          話が通じる人は2割しかいない

          8:2の法則、これを知ったのはもう十何年前だったか。 働きアリをモデルにした説明で、わかりやすくてよく覚えている。 簡単に言うとこうだ。 アリはよく働くというが、その中でも2割は他に比べて優秀な個体がいる。 そのよく働く2割の個体だけで群れを形成すると、今までは全員が餌を集めてきていたのに対し、そこからまた8割は怠けるようになる。 これは何度優秀な2割を取り出しても同じで、必ず優秀な者が2割出てくるらしい。 そしてこの法則は、数字の多少の変動はあれど世の中の全てに当てはま

          話が通じる人は2割しかいない

          日本のママは頑張り過ぎている

          今週は、慌ただしく過ぎていった先週先々週の疲れを癒すためにゆっくりしようと思う。 とはいえ昨日は午後から夫とデートに行くので、午前中に家事や子供を義母に預ける準備をしなくてはならなかったので午前中はバタバタ、午後も慌ただしく過ぎていった。 子供が産まれてからの夫婦関係、これは様々な夫婦の話を聞いていると、課題だと思う。 幸いにも私たちにはそのような課題は訪れていないが、やはり人1人が増えるというのは喜びも大きいが相応に生活の変化によるストレスも大きい。 加えて女性の体は出

          日本のママは頑張り過ぎている

          8/16まで冷蔵庫・パントリーチャレンジをする

          今日はやっとゆっくりとできている。 最近の私はなぜかとても忙しくて、午前中からバタバタと動き、午後もなんだかんだと忙しくして、夜寝る直前まで動いている。 さて今日は、冷蔵庫・パントリーチャレンジについて話そうと思う。 今、シャーリー家の冷蔵庫と冷凍庫、そしてパントリーには食料がパンパンに詰まっている。 冷凍庫には肉と魚、油揚げ、チーズ、おから。 野菜室にはカボチャ、スイカ、玉ねぎ、そして先程いただいたネギ。 冷蔵庫には、豆腐、牛乳、作り置きの料理。 パントリーはそんなに食

          8/16まで冷蔵庫・パントリーチャレンジをする

          日常生活に自信を持つために

          こんにちは。シャーリー茉莉花です。 最近の私の生活は安定してきたように思う。 そう感じるのも、田舎に引っ越しをして、新築の家に住む自分が好きなもの、自分がどんな生活をしたいか、そんなことがハッキリしたように感じる。 なぜ新築の家に住んでハッキリしたのか。 それはおそらく、自分達で内装を選んだからである。 リビング、寝室、子供部屋と各部屋でテーマを決め、それに沿った家具を揃えていった。 すると、今までよりもずっと生活の満足度が上がったのである。 私には未就学児の子供がいる

          日常生活に自信を持つために

          SNSから離れてみて

          この半年、SNSとの付き合い方を考えてみた。 コロナ期に子供が産まれて、リアルなママ達との出会いもなくTwitterのママ垢を作り仲良くしてきた。 そのうち、嫌なツイートを目にするようになる。 特定の相手に向けた空リプの悪口のツイート、旦那の愚痴と見せかけた自慢、年収について、うちの子はこんなことができる…なんだか疲れてしまい、ツイートを見ることも無くなった。 悪口の的にされると思うとツイートすることもなくなる。 この人は〇〇の発達を気にしていたから、うちの子ができた話

          SNSから離れてみて