冷蔵庫パントリーチャレンジ中間

こんにちは、シャーリー茉莉花です。

https://note.com/shirleymarica/n/n680e6ed66be7
こちらの記事のパントリーチャレンジを宣言してから一週間が経ったので、中間振り返りをしたいと思います。

まずはプラスで購入したもの
・バナナ 105円
・卵 127円
・食パン 89円
・レーズンロール6個入り 170円
・レーズンブレッド3枚入り 138円
・チョコレートペースト 85円
・牛乳 170円
・納豆 105円
・豆腐2丁 62円
・きゅうり4本 100円
・なす4個 100円
合計 1251円

思ったよりは購入したと思います。
この中で買わなくてよかったと感じたものはレーズンブレッド。
いつも子供はレーズンロールを食べるのですが(スーパーでお菓子を買うよりは良いかと思い、子供が持ってきたら私も購入してしまう)こちらはマーガリンが入ってる上に一回で3個も4個も食べるので、せめてマーガリンなしの食パン型にしたいと思い始めて購入しました。しかしやっぱりロールパンが良いようで一枚の半分も食べず、結局夫が食べました。

パントリーチャレンジ後半は、残りの野菜と豆腐で戦うことになりそうです。
しかしパントリーに眠っていた今月までの期限の大豆を食べたり、積極的に野菜を食べたりしたので少しはすっきりしたのではと感じています。

後半の目標としては、
・食べかけの麺類を食べきる
(普段食べない形のパスタやうどんが一人前ずつ残ってしまっている)
・残りの大豆を食べる(あと一缶あります)
・冷蔵庫の野菜を食べきる
(きゅうり、ナス、かぼちゃ、玉ねぎ)
・冷凍庫のものを食べきる
(難しいのは作り置きしたシチューやいただいた作り置きの食品。お弁当に入れて食べ切ってもらおうと思います)

私の性格上、作ったものを冷凍したものはなかなか食べないことと食べる気にならないことが挙げられるので今後は料理は食べきる分だけにして、冷凍をしないようにしたいと思います。
あとは子供のゼリーなどお菓子をもらいがち・買いがちなのでそれを減らそうと思います。
もらったものはすぐに食べきる(新しいものを買わずにそれを食べさせる)、無くなってから子供に選ばせることにしたいと思います。

食べ物は買い込みがちなので、自分の行動を見直して食べかけの勿体無い食品を減らしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?