Shinichi

仕事はブロックチェーンメディアのライター。noteは毎日思いついたこととか。 ※Ama…

Shinichi

仕事はブロックチェーンメディアのライター。noteは毎日思いついたこととか。 ※Amazonアソシエイトに参加しています。

マガジン

  • 読書記録

    読んだ本の感想をまとめています。

  • 台湾旅行記

    2024/3/5〜3/9の台湾滞在記

記事一覧

119 『スマホと財布、そして文庫本だけで街に出る』

こんにちは。今日はスマホと財布、 そして文庫本だけ持って外に出ました。 気がむくままに散歩して、 お気に入りのパン屋さんで好きなパンを買う。 今日はメロンパンとメ…

Shinichi
5時間前

118 『【読書記録】アンチ整理術』

整理整頓は本当に必要なのか?むしろ散らかっているのがいいのではないか?という本。 整理術とか今までたくさん読んできたけれど、ものがたくさんの部屋であまり整理され…

Shinichi
1日前
3

117 【映画記録】 ノマドランド

GWを活用して気になっていた「ノマドランド」という映画を観た。 気軽に見始めたのだけれど、思っていたより深刻な映画。 映画を見ると、他人の2時間の人生を見て、自分…

Shinichi
2日前
7

116 【読書記録】 ゆるい生き方

タイトルの通り「ゆるい生き方」について書かれた本である。 重視されているのはビジネスは最大効率でこなし、プライベートは自由に生きようというもの。 本を手に取った…

Shinichi
2日前
3

115 『小説を読むには仕事のない期間が必要だった』

こんにちは。久しぶりのnote投稿です。 前回からちょうど一週間くらいが経ちました。 ゴールデンウィークだったので、 noteの更新をお休みしていたのです。 お休みしてい…

Shinichi
2日前
1

114『朝について』

こんにちは。今日は朝早くから用事があって家を出ました。この時間帯の空気はひんやりしていてとても心地よく、街角には数人のランナーが見えるだけで、まだ一日が動き始め…

Shinichi
11日前
2

113『集中力よりも発想力のが大事になっていく?』

こんにちは。今日は「集中力が大切だとみんな言うけれど、本当にそうなの?」と疑問を投げかける本、『集中力はいらない』を読みました。 普段は集中することが大事だと思…

Shinichi
11日前
1

112『メモをとらないことに、メリットがあるかもしれない』

こんにちは。今日はメモをとることは、果たして重要なのか?という話をしたいと思います。 ここ最近メモについて書いてきた私ですが、今朝読んだ本であえてメモをしない人…

Shinichi
13日前

111『メモを取らなくなったらnoteが書けなくなった話』

こんにちは。今日は最近noteを書くのをサボっていたことについて話したいと思います。記事を書けなくなった理由は、仕事の忙しさやプライベートなこともありますが、特に大…

Shinichi
2週間前
6

110『大事なことは早く決められる』

こんにちは。今日は、即断即決の大切さについて話したいと思います。 私はこれまで決断力に欠けると自分自身を評価してきました。何かを決めるのに時間がかかるタイプです…

Shinichi
2週間前
4

109 『文書を書く人、頭の中が混乱したときにやると良いAIの使い方』

こんにちは。今日はAIを記事執筆に使う方法について話したいと思います。 私は現在レポートや記事の執筆などライティングを仕事としているのですが、情報が多くなってくる…

Shinichi
2週間前
2

108『スマホを使ってる時の姿勢、気にしてますか?』

こんにちは。今日は首に負担がかからない生活を送るためのアイデアについてお話ししたいと思います。 現代では、スマホやパソコンを使う時間が長く、ついうつむきがちな姿…

Shinichi
2週間前
3

107『MacBookとiPad: どっちがいい?』

私は日常的にライターとして活動しており、作業の大部分はMacBookを使用しています。プレスリリースの入稿やWordの利用など、パソコンの方が圧倒的に便利です。 しかし、i…

Shinichi
3週間前
8

106『あえて英語ではなく日本語でノートをとる』

こんにちは。今日はあえて英語を使わない、という私の個人的なポリシーについてお話しします。 英語を使うと何となくかっこよく感じることがありますよね。たとえば「メモ…

Shinichi
3週間前
6

105『習慣を身につけるためにやった3つのこと』

こんにちは。今日は「習慣を身につけるには毎日行うことが重要」という話をしたいと思います。 私自身、習慣を身につけるのが得意ではなく、仕事が忙しいなどの理由をつけ…

Shinichi
3週間前
1

104『何でもかんでもスマホにメモしておこう』

こんにちは、今日はスマートフォンで何でもメモすることの便利さについてお話しします。 結論: スマホになんでもメモしておくと、あとから見返してアイデアが産まれやすく…

Shinichi
3週間前
8

119 『スマホと財布、そして文庫本だけで街に出る』

こんにちは。今日はスマホと財布、 そして文庫本だけ持って外に出ました。 気がむくままに散歩して、 お気に入りのパン屋さんで好きなパンを買う。 今日はメロンパンとメンチカツサンドが気になったので、 それを買いました。 近くのベンチに座って、 パンを食べながらぼーっとします。 文庫本をちょっとだけ合間に読んで、 またぼーっとする。 パンを食べる。 そんな時間のなんと素敵なことでしょうか。 ここ数年でベンチに座ってぼーっとするなんてしたことなかったですし、 そもそもベ

118 『【読書記録】アンチ整理術』

整理整頓は本当に必要なのか?むしろ散らかっているのがいいのではないか?という本。 整理術とか今までたくさん読んできたけれど、ものがたくさんの部屋であまり整理されていない筆者の部屋に興味があって買った。 なんか部屋が綺麗な方がいいし、洗練されたイメージがあるけれど、好きな作家さんは部屋が汚く見えることが多いので、意外とそうでもないのかも。 整理整頓は自然に反している?そもそも赤ちゃんを見ればわかるように、散らかすのが自然生来の方法であり、整理整頓は人工のものであると筆者は

117 【映画記録】 ノマドランド

GWを活用して気になっていた「ノマドランド」という映画を観た。 気軽に見始めたのだけれど、思っていたより深刻な映画。 映画を見ると、他人の2時間の人生を見て、自分の人生を振り返ることになる。 簡単なあらすじタイトルは「ノマドランド」なのだけれど、若い人が憧れるようなリモートワークんの世界ではない。 「ノマドランド」はアメリカの貧困に陥った女性にスポットを当てた物語だ。 不況の影響を受けて、旦那さんを亡くした彼女は車での生活(バンライフ)を余儀なくされる。 Amaz

116 【読書記録】 ゆるい生き方

タイトルの通り「ゆるい生き方」について書かれた本である。 重視されているのはビジネスは最大効率でこなし、プライベートは自由に生きようというもの。 本を手に取ったきっかけは、ノマド生活に憧れていたときに本田直之さんの本に出会ったから。自分の理想のライフスタイルをしている人かなと思っている。 彼によれば現代の人はビジネスをだらだらと時間をかけてやったりして、ついつい長時間労働になりがち。 それなのに、プライベートでも効率を求めたりしてカリカリするような人が多いのが現状だそう

115 『小説を読むには仕事のない期間が必要だった』

こんにちは。久しぶりのnote投稿です。 前回からちょうど一週間くらいが経ちました。 ゴールデンウィークだったので、 noteの更新をお休みしていたのです。 お休みしている間にいろいろなことが変わりました。 このGWで映画を5本、本を7冊くらい読んだのです。 読んだ本の中には小説が含まれていました。 私が小説を読むのは本当に久しぶりのことで、 数年ぶりくらいかもしれません。 なぜ小説が読めていなかったのか? それは自己啓発本やビジネス書を多く読んでいたからでした

114『朝について』

こんにちは。今日は朝早くから用事があって家を出ました。この時間帯の空気はひんやりしていてとても心地よく、街角には数人のランナーが見えるだけで、まだ一日が動き始める前の静かな瞬間でした。 このような早朝がもたらす心地よさは一体どこから来るのでしょうか?かつて、神社へのお参りは早朝がよいと聞きました。それは空気が澄んでいるからだけでなく、人の活動がまだ少ないため、人々の思念や気配が積もりにくいからだとか。この理由は、朝の街にも当てはまるかもしれません。人々の活動がまだ始まってい

113『集中力よりも発想力のが大事になっていく?』

こんにちは。今日は「集中力が大切だとみんな言うけれど、本当にそうなの?」と疑問を投げかける本、『集中力はいらない』を読みました。 普段は集中することが大事だと思っていましたが、この本を読んで、少し考えが変わったのです。 私たちは情報があふれる世の中に生きています。スマホやコンピューターの画面から目が離せない日々で、集中力が失われている、取り戻す必要があるとよく聞きます。しかし、本によると、集中することばかりが良いわけではないと言います。 筆者は集中力を「機械力」と表現し

112『メモをとらないことに、メリットがあるかもしれない』

こんにちは。今日はメモをとることは、果たして重要なのか?という話をしたいと思います。 ここ最近メモについて書いてきた私ですが、今朝読んだ本であえてメモをしない人の話が上がっていました。 それは有名な作家の村上春樹さんと、物理学者のアインシュタインさんです。 2人に共通しているのは、メモをしないということ。 本当のひらめきは忘れるはずもなく、忘れることはそれほど重要ではないということです。 私はこれまでメモをするのは大事だと思い込んできましたし、アイデアの発想の種とし

111『メモを取らなくなったらnoteが書けなくなった話』

こんにちは。今日は最近noteを書くのをサボっていたことについて話したいと思います。記事を書けなくなった理由は、仕事の忙しさやプライベートなこともありますが、特に大きかったのは「メモを一切取っていなかった」ことです。 普段、私はiPhoneのメモアプリに日々10個ほどメモをしていたのですが、最近それを完全にやめてしまいました。複数のメモアプリを横断して利用していたため、情報が散らばり、メモを取るのが面倒になってしまったのです。iPhoneのメモ、Google Keep、No

110『大事なことは早く決められる』

こんにちは。今日は、即断即決の大切さについて話したいと思います。 私はこれまで決断力に欠けると自分自身を評価してきました。何かを決めるのに時間がかかるタイプです。レストランで何を注文するか、どの洋服を買うか、いつも様々な選択肢に迷ってしまいます。 しかし、ある日気付いたのですが、本当に興味のあることや、やりたいことに関しては、ほとんど迷うことなく決断できるということでした。 たとえば最近、大島への旅行を決めたとき、普段は迷ってしまう高価な宿もすぐに予約できました。これに

109 『文書を書く人、頭の中が混乱したときにやると良いAIの使い方』

こんにちは。今日はAIを記事執筆に使う方法について話したいと思います。 私は現在レポートや記事の執筆などライティングを仕事としているのですが、情報が多くなってくると頭の中の整理がつかなくなる時があります。 構成をうまく編集しようと思っても整理ができない、ずっと書いていてどこが大事かわからなくなってきた。 マインドマップを使ってカテゴリーなどすることでうまく構成を作り直すこともできますが、文章が長くなるとなかなか頭の整理がつかないことも。 そんな時に使えるのがAIです。

108『スマホを使ってる時の姿勢、気にしてますか?』

こんにちは。今日は首に負担がかからない生活を送るためのアイデアについてお話ししたいと思います。 現代では、スマホやパソコンを使う時間が長く、ついうつむきがちな姿勢になってしまいます。私自身もかなりの肩こりに悩まされており、スマホやパソコンとの向き合い方を見直している最中です。 調べてみると、「スマホ首」という言葉を初めて知りました。 これは簡単に言うと、スマホを使うことで首が斜めに傾き、うつむいた状態が続くことで、首に負担がかかり、頭痛やその他様々な症状を引き起こす状態

107『MacBookとiPad: どっちがいい?』

私は日常的にライターとして活動しており、作業の大部分はMacBookを使用しています。プレスリリースの入稿やWordの利用など、パソコンの方が圧倒的に便利です。 しかし、iPadの魅力にも常に惹かれています。特にその軽さはMacBookと比べても際立っており、外出時にはiPadで作業ができればと思うことも多いです。 加えて、手書きが可能であるため、ノート取りやPDFへの手書きメモが容易にできるのも大きな利点です。 それにもかかわらず、完全にiPadに移行しない理由は、ま

106『あえて英語ではなく日本語でノートをとる』

こんにちは。今日はあえて英語を使わない、という私の個人的なポリシーについてお話しします。 英語を使うと何となくかっこよく感じることがありますよね。たとえば「メモ」を「Memo」と書いたり、「映画」を「Movie」と書いたり、「やること」を「ToDo」と書くと、見た目がスッキリしてかっこよく見えることもあります。日本語のフォントはデザインがダサく見えがちな時もあるから、特にそう感じるかもしれません。 しかし、文章を書くとき、手書きでもタイピングでも、私は日本語を使う方が良い

105『習慣を身につけるためにやった3つのこと』

こんにちは。今日は「習慣を身につけるには毎日行うことが重要」という話をしたいと思います。 私自身、習慣を身につけるのが得意ではなく、仕事が忙しいなどの理由をつけてはすぐに習慣を断念してしまうタイプでした。 しかし、最近は毎日筋トレを続けることに成功しています。その秘訣は「毎日行う」ということです。 一般的に筋トレは「2日に1回」や「3日に1回」と休息を挟むことが推奨されていますが、私にはそれが続きませんでした。 特に、ジムへ行くスケジュールを覚えておくのが苦手で、どう

104『何でもかんでもスマホにメモしておこう』

こんにちは、今日はスマートフォンで何でもメモすることの便利さについてお話しします。 結論: スマホになんでもメモしておくと、あとから見返してアイデアが産まれやすくなる 以前は全てのメモを紙に取っていましたが、紙とペンを持ち歩く手間と、書く動作が必要なことが徐々に不便に感じられるようになりました。そこで、常に携帯するスマホのメモ帳に思いついたことを記録するように変えたのです。 日常のタスク、会議の内容、読書中に気になったフレーズもすべてスマホのメモ帳に入力します。iPho