見出し画像

大変か大変じゃないかはあなた次第☆

読みに来てくださってありがとうございます。

☆ ☆ ☆

「大変や~!」って思うこと、

めっちゃ多かったなぁと思います。

若い時ほどすぐに「大変!」って思っちゃって

今思えば笑っちゃうような些細な事だったのに

一人でテンパって友達に聞いて貰ったり、

ひとりでずーっと深く考えたり、

投げ出したくなったりしていました。

それはもう、、思い出すのが恥ずかしいほど。

なに一人で大変大変言うとるんやって

背中をばーんとどつきたい位。


「大変や」のハードルの高さは、

いろいろ経験するうちに変わっていって、

” ちょっとやそっとじゃ大変って騒がない ”

って自分で決めてからは、

だいぶ落ち着いた気がします。


死ぬこと以外はかすり傷っていう名言がある位ですから、

いっときはどーんと落ちこむこともあるでしょうが、

最後にはなんとかなっちゃうみたいです。

☆ ☆ ☆

子育てもそうですし、

仕事をしていく上でも同じですが、

大変!大変!!と騒いでる人が居ると

その人の”大変”に巻き込まれてペースを乱したり、

たいしたことでもないのにたいしたことに見えたり、

ろくなことがありません。

一歩間違えば、たった一人の「大変!」発言の影響で

その場にいる人が落ち着かなくなって、

悪い方向に加速度を増して暴走し、

火事場状態になっちゃいます。

また、ASDの息子は平穏を望む性質があるので、

「大変!」がとっても苦手。

私が「大変!」と焦るとたちまち落ち着かなくなり、

プチパニック状態になってしまうこともありました。

☆ ☆ ☆

「大変!」って騒がないで、

「大丈夫!なんとかなる!」って言ってみるの、どうでしょう?

自分も周りにも良さそうな気がしませんか?


「物は言いよう、考えよう」

って言葉、

私の中で勝手に名言になってます。


「大変!」って思うから大変なのであって、

「こんなの全然大変じゃない、大丈夫!」って思うやり方もあるし、

「大変だけど、もっとひどいの体験してるから大丈夫!クリアできる!」

ってのもいいですよね。

そう言い切る私で居続ければ

自分も楽に動くことができるし、

周りの人をそうそう大嵐に巻き込むこともなさそうです(*^_^*)


大変!って決めるかどうかは

あんがい自分次第でよい

という結論でした☆


最後まで読んで下さってありがとうございました。

失敗だらけの私の言葉が回りまわって

誰かのhappyに繋がったら嬉しい☆

だいぶ前の記事ですが可愛いイラストを見つけたので

お借りしました。ありがとうございました!






優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖