マガジンのカバー画像

辛い😢 →→ 楽しい😝

359
辛かった過去を受け入れてから、そっと空へ手放しましょう💖 頑張り過ぎてるお母さんが、余裕を持てて笑顔になれますように。 頑張っているお子さんが、楽しさで自然に笑顔になれますように…
運営しているクリエイター

#教育

【総合ガイド】辛い😢→→楽しい😝

母といえば夜なべです。←歌のうけうり。しかもタイトル分からない これでも母はちょっとズレてるので、 手袋編まずに、マガジン作ってました(^^♪ ⭐ ご 案 内 ⭐  このnoteが【総合ガイド】になります。 リンクが貼ってある【ガイド】の飛んでいただくと、 いろんな方のnoteが見れます。 ✨ 追 加 履 歴 ✨  2021/10/3~ 『始まる世界』のガイドを追加しました! ようこそ!  辛い😢 →→ 楽しい😝 へ 誰にも言えない辛さを抱えている方へ 辛さも

世界平和のため活動!国連でスピーチ!8代目中村雄一校長!なかよし学園は探究横丁に世界を運んできてくれた!

世界平和を目的にかがげ 難民支援や紛争などが原因で 教育が行き届かない子ども・若者達に 質の高い授業をするために 世界中を回っている とんでもないスケールの中村雄一さん なんと探究横丁に 授業をしに来てくださりました! しかも1週間に2回も! 3月後半、探究横丁は まさに中村校長ウィークでした! ーーーーーーーーーーーー 8代目中村校長の授業テーマは 「世界を平和にするために 今私たちにできること」 子ども達にもわかりやすく お話ししてくれました! 教科書で

風よふけ

「N高とかS高とか馬鹿にされるらしいよ。  みんな知らないんだなって思った。  凄い人いっぱい居るのに。」 受験生の娘が夕食時に話し出した。 (N高校、S高校:KADOKAWAが運営している通信制高校  不登校だった過去を持つ生徒さんが多い) 娘はN/S高の合同文化祭に行ったことがあり、 学校案内なども見たことがあるので 「通信制高校だから」という理由で馬鹿にしない。 兄や親友の影響で、不登校に対する偏見も持たない。 「学校に行けない人もいる」、 「学校に行けない時期も

11/14 熱い想い

昨日はオンラインのビデオセミナー。 ある講師の言葉には心を打たれてしまいました。 指導者に向けて 教え子が、 嫌な顔をしても教える事を諦めるな 愚痴を言っても教える事を諦めるな 逃げ出そうとしても教える事を諦めるな 途中で辞めてしまっても教える事を諦めるな 裏切られても教える事を諦めるな こんな事を熱く涙ながらに語ってました。 全てが正解とは思わないけれど、この熱い想いが無ければ誰にも通じる訳がありません。 自分達もスタッフを育てては辞めを繰り返し、最近では初めて

成長 〜関わりの中で〜

この時期は、 子どもたちの成長を感じることが多く、 胸にほんわかとしたものが広がる。 私は、支援級の子たちも担当している。 週2回1時間、担当ごとへ支援を行っている。 この時間が、その子たちの登校の日となる。 私が出会った頃は、不安がとても強く、 感情のコンロールも困難で、 母子分離不安もあった。 学校は嫌だ。学校に行きたくない。 このように言っていた子どもたちだ。 学校が楽しい! そう思え、 学校へ行きたいと思えるように働きかける。 それが私の支援に与えられた

子供に教えられた事

私の子供は、小さい頃から、体が弱く 中々身体も、大きくなりませんでした。 母の、私としては、必死に食事が悪いのか?と思えば、 栄養学の勉強をし、 何か、病気なのか?と思えば、 かたっぱしに、医学書を読みあさり、 身体が、小さい分、好印象を持たれる様、 服装の色彩を、勉強し、ありとあらゆる事をして来たが、 私の、期待と裏腹に、普通のお子さんとは、身体の差はひらくばかりでした。 その息子には、いつの間にか、本名以外の、 チビと言う、名前が付いていました。 何

自分軸の作り方131 「習い事が嫌!」心の声を聴いてほしい。親も子も。

ベビーシッターをしていると 習い事への送迎を依頼されることがあります。 幼稚園や学童保育から習い事の教室まで 電車で移動していくのですが そのお子さんが、習い事を楽しんでいるのか 嫌がっているのかは雰囲気で すぐわかります。 楽しんでいるお子さんは お迎えに行って教室に到着するまで 足取り軽く、お喋りをしながら移動します。 私は電車の中で、絵本を見ていただいたり 一緒に折り紙をしたりするのですが ほとんどのお子さんは 到着するまで楽しそうに過ごしていますし 歩きながら

【いじめ】ウィッシュノートさんが詩を書いて下さいました(*'▽')ノ✨

💖 始まりはココからたまたま見かけた記事の拡散するための呟きがきっかけでした(^^♪ 💖 多くのコメントを頂きましたm(_ _)m2021/12/05 0:45現在でコメント数は50件。 約半分が私のコメントです。 つぶやきに多くのコメントを頂けたこと、 辛かった過去を書いて下さったこと、 心から感謝します。 ありがとうございました💖 読んでいて、うるうるしてしまいました😢 「なるほど!私では気付かない視点だなぁ」 って感動することもありました。 多くの方のコメント

【いじめに対する考え方】シェアさせて下さい。イジメられている中2のわが子に「それくらいのこと」と言ってしまったママへ。親がやるべき一番大切なこと(saita) https://saita-puls.com/21849 そんな扱いを受けるような子ではない、あなたは私の宝物という想いを忘れずに

【ガイド】大人も子どもも、いじめのない世界へ

いじめはやってはいけないこと(=犯罪)です。 まずはお子さんのお話を傾聴してみて下さい。 お子さんの胸の痛みに寄り添って下さい。 そしていじめについてどうしていったらいいのか、 一緒に考えていきましょう。 当事者同士だと禍根を残すので、 学校の協力も仰ぎましょう。 また、子ども達のいじめは、大人のいじめ社会の縮図です。 子ども達に恥じない大人でいられるように、 自分達の行動も振り返ってみましょう ٩( ''ω'' )و ⭐ いじめは犯罪です(キッパリ) ⭐ やさし

【ガイド】新しい子育て

子どもたちが辛そうな顔をしているのを見ると 親も周りの人も悲しくなりますよね。(きっと逆も同じです💦) 心も体も悲鳴を上げるほど追い詰められた子どもに、 そっと寄り添えるような、 優しい社会になったらいいな。 学校では効率の良い教育ができるかもしれないけれど それができない、合わないお子さんも居ることを知り、 今までの画一的な教育が変わっていけたらいいな。 お互いの違いを知り、認め、 苦手を助け合う世の中になりますように。 大人が子どもを支配するような教育ではなく、

【ガイド】学校に行けなくてもいいよ(^^♪

学校に行けなくなった子どもは悪い子ですか? 私は違うと思います。 学校生活が合わなくて辛いお子さんが居ることを 彼らがどれだけ頑張っても行けない理由を まず、知って下さい。 心を静かにして聞いてあげて下さい。 何が辛いのか。 どれだけ頑張ってきたのかを。 お子さんが一生懸命伝えてくれるでしょう。 そしたら叱らずにハグしてあげて下さい。 思いだすことも、 口にすることも辛かったことを あなたに分かって貰いたいと言葉にしてくれたことを 誉めてあげて下さい。 学校生活が合

【ガイド】発達障害っていろいろだ

発達障害ってひとことで言っても、 実はいろいろ種類があるし、 専門家でも分かってないことがいっぱい! 保護者の方は広く勉強しつつ、 子ども達がどう社会に適応していけるのかを試行錯誤してます。 少しでも情報を分かち合えたり、 不安な時のお守りになれたらと思って記事を集めました(^^♪ ✨ 追加履歴 ✨ 2021/10/3 2記事 『自閉症の私にとってブログは母とのコミニュケーションツール』、 自閉症スペクトラムの診断書にみるメンタル疾患との共通点について考察してみる ⭐

生まれつきってだめですか?そんな気持ちをずっとがまんしていた。

決まりごとになかなかなじまない。 そういうものですというあれが 嫌で。 そうしなきゃいけない理由が 知りたくて。 抗えるところはささやかに抗ってきた ようなそんな気がする。 学校時代ってことばはわるいけれど 学校という建物の枠はちょっと檻の様で。 檻のなかも日々そのなかにいると 泳げるようになってくるもの だけれど。 その中にいるとそういうものだからと 飼いならされて行ってゆく。 わたしもかなり飼いならされたんだと 思う。 校則ってなんだろう?