マガジンのカバー画像

辛い😢 →→ 楽しい😝

359
辛かった過去を受け入れてから、そっと空へ手放しましょう💖 頑張り過ぎてるお母さんが、余裕を持てて笑顔になれますように。 頑張っているお子さんが、楽しさで自然に笑顔になれますように…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

息子よ、卒業おめでとう!!

先週、息子が大学を卒業しました。 そう。あの「親子でプレバト!!」でお馴染みの息子です。 3月に卒業できず、秋季卒業となったのです。 人生に迷った大学一年生の頃。 彼は、単位をひとつも取りませんでした。 学校へ行かなかったかというとそうではなく、自分の在籍する文系学部へは通わず、理系学部の授業にばかり出ていたらしいのです。 (私には話しません。友達と話している声が部屋から漏れ聞こえてたまたま知ったのでした。) その頃彼は、自身が障害を抱えていることに気付き、心理学

スマホなくす🍶某浜

スマホなくす🍶某浜 猛省は別に自宅でなくても出来るしな。 しかし、ここの居笹屋の個室最高やな。 落ち着く空間やわー。 どりゃっ。猛省の大人食いじゃっ。 大将、笹追加。じゃんじゃん。 あかんっ! 横になったら、うとうとしてしもた。 はよ帰らな、ふしぎ発見始まるやん。 あれっ、このへんにスマホ置いたはずやのに。 うわっ。下に落ちてもうてるやん。 とっ...とどかん.... 液晶割れた..... 猛省しないといたずらするぞ

「藤岡弘、」流で、ドリップコーヒーを淹れます。 https://m.youtube.com/watch?v=hDxzcOuScRI

ルビ機能を使ってみた/ルビ大柴

薮から棒 寝耳に水 背水の陣 机上の空論 まな板の鯉 尻に火がつく 塵も積もれば山となる 言わぬが花 一寸先は闇 井の中の蛙 大海を知る 親の七光り 馬鹿も休み休み言え 逆鱗に触れる 三日坊主 さじ加減 清水の舞台から飛び降りる 火中の栗を拾う 阿吽の呼吸 縁の下の力持ち

K

私の住む某国で、ウィッグ、増毛、育毛等の広告がやたら目立つようになってきた。世界的な傾向のようだ。例えば中国では、かつら市場が6年連続で20%以上成長しているらしい。整形もそうだが、それによってコンプレックスが解消されるのなら、価値ある商品・サービスだと思う。 近年、日本でも偏見が弱まってきたようにみえるが昔はそうでなかった。 以前の職場での話。 かなり薄くなっていた先輩(仮に鈴木和彦先輩としておく)が、一夜にしておかっぱ頭になって会社に来たことがあった。今であれば徐々

ボン・ジョビの呪い

中学のときの担任の先生は、「人間えらくなれ」と檄をとばすところ、「人間エロくなれ」と言ってしまい、生徒たちからの信頼を失った。 元上司は、「モンブランの万年筆」を「モランボンの万年筆」と言ってしまい、「指示文書が焼肉のタレ臭い」と陰口のネタを作ってしまった。 それまで尊敬されていた人も、一つの言い間違えで簡単に失脚してしまう。 「エロくなれ」先生や、「モランボン」上司と同じくらいの年齢になった今、わが身にそのような悲劇が降りかかることのないよう、細心の注意を払って日々を生き

ちょっと近づいてみたけどあまり仲良くなれなかった言語たち【フランス語編】

大学に入学して外国語の授業を楽しみにしていたにも関わらず、中国語の授業から早々に撤退してしまった私。 しかし、面白そうと履修をしてからめちゃくちゃ苦労したにも関わらず、結局単位が取れなかったものもある。 それがフランス語だった。 同じ学科の友達が誰もいない中、完全に個人プレーで履修してしまったため、まずわからないところがあっても聞ける人がいないというアウェーな教室。私はこれはまずいぞと思い始めていた。 たまたまよく隣に座っていたビッキーというスペイン人の子と顔見知りくら

飛行機の機内で眠くなってしまうのは一体なぜなのか

私は実家が遠方(北海道)のため、飛行機に乗る機会が多い。 今はそんなに飛び回れないが、今までは旅行に行ったり帰省したりと、1年に最低でも2回以上は飛行機に乗る生活を送ってきた。 そんな私は数年ほど前から、ある疑惑の念を抱いていた。 私はもしかして、飛行機に乗っている間気絶しているのではないか、と。 というのも、なぜだか毎回私は離陸する時にとてつもない眠気に襲われ、大体機内を寝て過ごすのだ。 海外旅行であれば、夜の便や時差の関係で眠くなるというのもわからなくはないが、遠いと

ブラボーな夫

私の初ミュージカル経験は 20代の頃 友達と一緒に観た宮本亜門さん演出の 『ボーイズ・タイム~強く正しく逞しく!!』 でした。 「ミュージカルって面白いな!」と興奮したことを覚えています。 結婚し、夫と観た最初のミュージカルは 『ロッキー・ホラー・ショー』でした。 なんとも色んな意味でびっくりしたこと覚えています。 そして 劇団四季さんの 『マンマ・ミーヤ!』を 夫と二人で観に行きすっかりミュージカルの虜になりました。 『コーラスライン』 『クレイジー・フォー・ユー』

+7

◆鳶とピーチ #とくべつな石

濃厚接触者になりまして

やっとこの場所(note)に戻って来ました。 少しずつ皆さんのところにお邪魔させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします☘️ それは突然やって来ました。 同居の娘が感染者になりました。 会社で感染者が多数出ていることを知らされず、子どもの為に10日ほど休んだ後出勤し流行り病に罹ってしまい、私と1歳の孫は濃厚接触者で外出自粛となりました。 外出云々よりも(PCR検査結果次第でしたが)最短でも10日間2人で生活しなくてはいけません。 私は孫とお風呂に入ったことがあり

【ガイド】辛い過去を手ばなしましょう

子ども時代に辛い思いをした方は、それを口にするのを躊躇います。 重い話を相手に受け入れて貰えるか不安だからです。 私がそうでしたから分かります。 もう大丈夫です。 いろんな経験を乗り越えてきたあなただから、もう大丈夫です。 辛い時期は終わりました。 もう過去の話なんです。 いつまでも囚われて、目の前の幸せを見逃さないでくださいね (^^♪ 辛さと向き合って、 頑張ってきた自分ごとぎゅっと抱きしめて、 どんどん分厚いかさぶたつくって、 できることならいつかかさぶたもはが

【ガイド】大人も子どもも、いじめのない世界へ

いじめはやってはいけないこと(=犯罪)です。 まずはお子さんのお話を傾聴してみて下さい。 お子さんの胸の痛みに寄り添って下さい。 そしていじめについてどうしていったらいいのか、 一緒に考えていきましょう。 当事者同士だと禍根を残すので、 学校の協力も仰ぎましょう。 また、子ども達のいじめは、大人のいじめ社会の縮図です。 子ども達に恥じない大人でいられるように、 自分達の行動も振り返ってみましょう ٩( ''ω'' )و ⭐ いじめは犯罪です(キッパリ) ⭐ やさし

【ガイド】新しい家族のかたち

家事や育児でお疲れの方へ  そもそも仕事量が多すぎるのです。 疲れるのは当たり前のことなのです。 あなたの負担を減らしましょう💖 家庭はあなた一人が踏ん張って作っていかなくてもいいんです。 笑顔も家事もみんなで分け合っていきましょう🥰 ひとりでするより皆で分け合った方が早く終わるし、 家事の大変さも大事さも伝えることができます。 おこさんにも参加してもらいましょう🎵 将来、家庭を持った時にその経験は生かされます(*'▽')ノ 家事そのものも、ちょっとした工夫で手軽に、