見出し画像

[GBAゲーム レビュー] ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし

どうも、帽子を新調したきんちょーるです。

お待たせしました。
Nintendo switchでGBA作品達が
本格的に遊べるようになりましたね!

ロックマンエグゼアドバンスドコレクション…?
じ、実機で遊べるからいいもん…!
※Switchすら持っていません・・


さて、そんな今回は
ゼルダシリーズの中でも地味めな作品
CAPCOM製のゼルダの伝説シリーズより
ゼルダの伝説ふしぎのぼうし】について
お話していきます。

当時はゲームボーイアドバンスと一緒に
攻略本を持っていた思い出ですが
一体どこへいったのでしょうか・・・

タイトル画面
いつもとは少し違うBGM


はじめましての方は、主にゲームボーイミクロで
GBA(ゲームボーイアドバンス )ソフトの
レビュー?をやっているので宜しくお願いします


[タイトル]
ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
[ジャンル]アクションアドベンチャー
[発売日]2004年11月4日

[評価]★1〜5で評価します

[総合点]★★★★
[ストーリー]★★★
[オリジナリティ]★★★★★
[ドット:グラフィック]★★★★★
[音楽]★★★★★
[やり込み要素]★★
[難易度]★★★
[クリア時間]10時間

チンクルも出るよ


[総評]

●リンクが小人に?小さな大冒険へ


前作【GBA 神々のトライフォース】から
さらに細かく、綺麗になったドット絵
いつもの【アクション+謎解き】に加えて
小人化][カケラあわせ】といった
本作独自の要素も多く存在しています。
他ゼルダ作品と比べても異質な作品ですが
携帯機ながらリンクに声も付いたので
新しい2Dゼルダを楽しめる良作ですね。


●今回のパートナーは…喋る帽子!?


毎回、妖精等のパートナーがいるゼルダの伝説
そんな本作は、喋る帽子エゼロ】がお供に。
基本、物知りおじさま的な立ち位置ですが
ヒントをくれるだけでなく、彼の力で
リンクは小さくなることが可能となります。
2人の会話のバリエーションも多く
ストーリーを豊かにするキーパーソン?です。

・小人の世界は魅力たっぷり
・回転!分身!4つの剣!
・リンクに声がつきました
・マスターソード…?いいえフォーソード
・そこそこ高めの難易度
・実はカプコン製
・技習得には一癖あり
・取り返しのつかない選択肢あり
・ガチャ+コレクション要素も
・クリア後要素は少なめ
・ニワトリは大事にしましょう・・・

ゼルダ無双からハブられた・・!?



[ストーリーについて]

とおいとおい昔
ハイラルの国に魔物が現れ
世界が暗い闇に包まれようとした時・・・
天から、小さなピッコルたちがあらわれて
人間の勇者に、黄金の光と1本の剣を授け
世界に平和を取り戻しました。

人びとはピッコルたちに感謝し、年に一度
「ピッコルまつり」を行うようになりました。
そして、長い時がすぎ
ピッコルたちも伝説になったころ・・・

ハイラル王国の王女、ゼルダ姫
ピッコルまつりを一緒に見に行くことに

"100年に一度だけヒミツの扉が開いて
ピッコルたちがやってくる"
今年はその100年目、いつになく盛大なお祭り

ハイラルのお城では、伝説の勇者にあやかった
「武術大会」がお祭りの時に行われます。
優勝したのは怪しげな術を使う「グフー

彼はいったい何者でしょう?
また、彼の本当の目的とは・・・

公式サイトより

詳しくは公式サイトをどうぞ!!



[システムについて]

●【エゼロ】と【小人化】

本作のパートナー
喋るふしぎなぼうし、【エゼロ】
彼?と一緒に冒険は進みます。

よく喋りますがその正体は・・・

最大の特徴はエゼロの力によって
特定の場所で小人サイズになれること。
小人にならないと進めない場所も・・・?

※小人化できる場所はキラキラ光っているため
見分けがつきやすくなっています。

切り株や祭壇で小人化
謎呪文タイム
かわいい

●カケラあわせ

草むらや宝箱等から手に入れられる
しあわせのカケラ
色や形が異なる【カケラ】を集めて
様々な人物と形をあわせることで
世界のどこかに変化を起こせます。

色々なところに【カケラ】はあります

例:宝箱が出現する・登場人物が増える等・・

交換相手は様々


●多彩なアクション

他ゼルダ作品同様、アクションが多彩です。
その中でも特徴的なものをご紹介

①分身
特定の場所では、短時間ですが分身が可能

最初は2人、最大4人まで分身可能
分身がいれば、重いものも動かせます


②剣技の会得

様々な場所で師範代から技を教わる形で
剣技が増えていきます。

ダッシュ切りや岩を切ること
おなじみ回転切りも最初は使えません。

滝の裏や墓地等、場所は様々
※入手しなくてもクリアは可能


③その他

エゼロを使って風に乗れることをはじめ
洞窟では超高速のトロッコに乗ったり
押したり引いたり掘ったり投げたり跳んだり・・

ひっぱり作業
かわいい


【小人の世界】

小人の世界では、いつもと違う視点で進行
主に【ピッコル】達と交流していきます。

大きな世界←→小さな世界
お互いが影響を与え合うため
ふたつの世界での行動が大事になります。

小さくなると、こんな変化も、、、
・【花畑】→【森】
・[水たまり]
[底なし沼]
[雨][隕石]
[猫][凶暴なモンスター]

ニワトリは・・・
ドングリも自分より大きく
誰かの書斎も
屋根裏に潜入し、上から見ることが可能



ミニチュアサイズな世界観
きんちょーるの大好物です・・・!


[最後に]

Nintendo switchでも配信された本作
遊んでガッカリな内容ではないと思うので
気になる方にはオススメです!

実は最新作である[ブレスオブザワイルド]を
一度も遊んだことがないきんちょーる
この歳にして最新の流行に追いつけていません笑

まぁ流行りが好き、古いものが好き
みんな違ってみんな良いと私は思います!
双方が繋がっていけるといいですね( ´ ▽ ` )

いいねやスキ、コメントやフォロー等
いつでもお気軽にどうぞ!

次回もお楽しみに…?


この記事が参加している募集

#心に残ったゲーム

4,909件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?