見出し画像

徒然庭日誌|vol.8 ラベンダー三兄弟①

去年の秋に種をまいてから、のんびり育てているラベンダー三兄弟。のんびりというのはどういうことかというと、成長スピードが割とゆったりしているんですね。

こちらは、同じタイミングで種をまいたビオラの4月下旬の様子です。画像4

何株か寄せ植えしているのもありますが、もりもりになって、次から次へと花を咲かせています。同時に育てたネモフィラも同じ感じだったので、このラベンダーのおかげで「成長のスピードが植物によって結構違うんだなぁ」というのを学びました。

一方、その頃のラベンダーの様子

画像1

種まきしたのが9月。撮影したのが4/26なので、こちらも種まきから約7ヶ月経っている訳ですが、結構小さいですよね。

実は発芽した後、冬の間はずっと双葉のまま姿が変わりませんでした。「あれ、私育て方間違えているのかな...?」と不安になったりもしましたが、春先暖かくなるにつれて少しずつ背が伸びてきたところです。

「小さな小さな双葉の頃から考えると、立派に大きくなったわ〜。(嬉涙)」と感慨にふけっていたのですが、気温が上がり日差しも強まったGW半ば、ついにさらなる成長期を迎えました!

ぐんぐん伸びてるー...!!

画像2

5/4の様子です。1週間でググっと伸びてきましたね!...え?わかりにくいって?いやいや、これまでのスピードからすると、急激な変化です。お母さんは嬉しいです。
まだ、根がのびすぎてキツキツ!という様子ではありませんでしたが、もう少しノビノビできたほうが居心地がよかろうと思いまして、少し大きいポットに植え替えることにしました。

植え替え完了!

画像3

土のもり具合がまちまちなのは私の技量の問題です。精進します。これで根がしっかり伸ばせそうですね。脇目も出てきてるのでいい感じ?でしょうか?きっといい感じだと思います。(ちゃんと調べて...!)

本当はそろそろ植え付けの時期なんだろうと思われます。が、ポットの方が管理がしやすいので、もう少しこのまま様子をみたいところです。わからないことが多すぎるので、地道に勉強しながらどうにか3株とも大事に大きくしていきたいです。そろそろ図書館が再開との噂なので、調べに行ってみようと思います。

ラベンダーで香り付けをした生クリームをホイップしてガトーショコラに添えると美味と聞きました。これからどんな風に大きくなっていくのでしょうか。楽しみです。

つづく

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

いただいたサポートは、気になる種苗の購入費に充てさせていただきます。旬の果物もちょっと食べさせてもらうかもしれません…! すべて元気の源となります。ありがとうございます。