マガジンのカバー画像

親子のための書籍の要約 定期購読

「親」に特化した初の書籍の要約マガジンです。 週2回(水・土)|月8本 「教育」「心理学」「マネー」など、ベストセラーから知る人ぞ知る本まで、専門家と編集部で厳選した「親が今読む…
◆専門家と編集部で厳選した「親が今読むべき本」を「一冊10分」に圧縮してお届け ◆8冊分の記事を、…
¥1,500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

要約 『犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉』 著者 出口保行

同じ言葉でも、 受け止め方は同じではありません。180度違うことだってあるのです。そこに気づ…

300

要約 『犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉』 著者 出口保行

本書とはよかれと思って子どもに「呪う言葉」を使ってませんか? 本書は、親がついつい使って…

要約 『タイトル「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法…

はたして、勉強を楽しむことは不可能なのでしょうか? はたして、勉強を楽しんではいけないの…

要約 『「記憶」を科学的に分析してわかった小学生の子の成績に最短で直結する勉強法…

「学習」は脳のしくみに基づいて行うかどうかで効率が大きく変わります。効率よく記憶するため…

要約 『おとなになるのび太たちへ ~人生を変える「ドラえもん」セレクション~』

●はじめに 10人の「夢」を支えたドラえもんエピソード あこがれの職業についている10人の大…

要約 『医師のつくった「頭のよさ」テスト認知特性から見た6つのパターン』 著者 …

●はじめに 皆さんは「これは絶対に効果がある!」とやってみた勉強法が、自分にあまり合わな…

要約 『お母さんの自己肯定感を高める本』松村亜里 著

はじめに 「つい子どもや夫・妻に当たってしまう・・・」 「他の親がうらやましい」、 「育児や家事や仕事が辛い」、 そんな状態が続くと思い始めたら、ママ・パパの自己肯定感が下がっている可能性があります。 親と子どもの自己肯定感は密接な関係にあります。子どもは親の幸せを叶えるために自己犠牲をしてしまうからです。親の自己肯定感を高めることで、子どもは自分の人生を生きられ、自己肯定感が高まります。 本書は親が実践することで、自己肯定感が高まり、子どもにも肯定感が伝染する14のワ

要約 『子どもの自己効力感を育む本』 著者 松村亜里

●はじめに「普段から褒めているのに、うちの子はなんで無気力なのか?」 「褒めて伸ばすは嘘…

要約 『米国最強経済学者にして2児の母が読み解く子どもの育て方ベスト』 著者 エ…

はじめに 本書は、著名な経済学者で2児の母である著者が、巷で評価されている育児法や、子育…